2012年06月28日
レッスンバッグ
お嬢さんのレッスンバッグ、
出来ました(^-^)

楽譜柄の生地をネットで買い、
レース部分をチョキチョキして
ケアベアちゃんの生地に縫いつけました。
五線も上からミシンでたたいているので
立体的になってます♥
ただ、五線譜、
幅が太過ぎ

ネットの誤算やね。
ケアベアは
どうしてもキャラクターにしたい娘と、
できるだけ避けたい私の間をとったカタチ。
プリキュア、とかジュエルペット、とか良かったみたい。
可愛いけど…笑。
ケアベアちゃん、とても可愛いです。
裏はポッケ。

さんか最近のハンドメイドは
あえて『悪趣味系』に走ってます。
半分ギャグ。
ま、これで頑張って~o(^▽^)o


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
22:30
│Comments(2)
2012年06月26日
楽譜
Sちゃんリクエストの荒井由実の曲。
フラットが3つもついている
変ホ長調だったので
易しいハ長調(シャープ、フラットなし)に
かえました。

修正ペンでの作業になるのですが
…ただ、フラットを消していけばいーんではないのですよ、
♭シ、♭シ、 ♭シ、 ソ♭シ〜 …を
ソ、 ソ、 ソ、 ミ ソ〜
に変えるのです。
ちょうど三度下になるので
五線譜の下の線を消して 一番上に新しい線を足せばできあがるので
この場合の移調はラクです。
ト音記号の場所やくりかえし記号がビミョーにズレるのも
修正します。
たまたま修正ペン作業が通用するバージョンでしたが
手書きで全部書き直すこともあります。
今はデジタルピアノで弾いて
調をボタンで変換し、
USBに保存し、
プリンターでザーッと出てくるんですけどね……
わたくし、パソコンもプリンターも壊れたまんま…
あなろぐ。。。
全ては家建ってから…
(^_^;)
2012年06月26日
大工さんの口から
先日の大工さんとの打ち合わせで
(遊びに来ただけとも言う)
大工さんが
「それはピッチ変えないかんから……」
という言葉が出た。
ピッチ!
我々 音楽家はピッチとは音高を指すときに使い、
楽器や声のピッチが低い
とか
ピッチをもう少し上げて…
というふうに話したりします。
大工さんの口からピッチが聞けるとは。
調べると一定間隔に物を置くことなどに使うようです。
ふーん。
勉強になった!
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
10:02
│Comments(0)
2012年06月25日
癒しのコンサート
~コンサートのお知らせ~
今年も出演します☆
「コンセルト クラール vol.5 〜癒しのコンサート〜」
2012年7月8日(日)
サンポートホール高松
第二小ホール
13:30開場 14:00開演
入場料 700円
水の反映
舟歌
ムーンリバー
HANA-BI
風の丘 etc…
私はデータ伴奏でルサルカの「月に寄せる歌」アリアを歌います。
目下 練習中…
今回は「涼を感じる癒しの名曲」。
是非いらしてくださーい♫

今年も出演します☆
「コンセルト クラール vol.5 〜癒しのコンサート〜」
2012年7月8日(日)
サンポートホール高松
第二小ホール
13:30開場 14:00開演
入場料 700円
水の反映
舟歌
ムーンリバー
HANA-BI
風の丘 etc…
私はデータ伴奏でルサルカの「月に寄せる歌」アリアを歌います。
目下 練習中…
今回は「涼を感じる癒しの名曲」。
是非いらしてくださーい♫

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
10:34
│Comments(2)
2012年06月24日
コンサートあわせ
今日はコンサートのあわせがありました。
練習時にもあちらこちらから
仲間が奏でる素敵なメロディーが聞こえてきます。
私も頑張らなくちゃあ~
最近、これにかかってちょっと忙しいです。
良いコンサートにしたいです。
お知らせは後ほど!
練習時にもあちらこちらから
仲間が奏でる素敵なメロディーが聞こえてきます。
私も頑張らなくちゃあ~

最近、これにかかってちょっと忙しいです。
良いコンサートにしたいです。
お知らせは後ほど!
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
20:59
│Comments(0)
2012年06月23日
土曜日
土曜日は幼稚園の参観でした

お嬢ちゃま、さっさと準備したりお片づけしたりしてました笑。
お利口さんにしてます。

お友達がみんな優しくしてくれて
楽しく幼稚園に通ってます。
先生も頭が良くてユーモアがある方で安心してお任せしています。
皆さんに感謝…
で、
その後すぐにバレエに。
いつもは午前中ですが、
初めて別の支部教室に補講に行って来ました!
初めての場所だからドキドキして行ったのですが
案の定、建物内のどこでしているか分からない…

お団子ヘアーの小学生を見つけて聞いてみたら
丁寧に案内してくれました。
ありがとう!
バレエをしているコは品行方正(断言笑)。
うちのお嬢さんもこうなりますように…
人数が少なくて、
ものすっごく丁寧にみてくれました

こちらもいいな。
先生も「さくらちゃん、また来てね!」
とおっしゃってくれました。
また来よう笑!!

その後、すぐに帰宅して
息子くん硬筆。
息子くんも頑張ってます。
キリっと集中がなかなか続きませんが笑、
たまに良い字書いてます

この間に続き最近もまた習字が本に載ったし、
今回は硬筆が載ってました。
こちらでもまた先生に感謝です。

字は最初はバランスやで。
人生はバランス~。人生もバランス~。
その次に個性ですかね、
字もバレエもピアノも、基礎が出来たら最後は個性です。
おしまい。
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
09:48
│Comments(0)
2012年06月22日
芸能人ブログ
皆さんおはようございます~

雨ですね、
長靴はいて出かけましょう~

さて。
私が時々見ている芸能人のブログ。
とよた真帆さん。
梨花さん。
渡辺満里奈さん。
田中律子さん。
時~々 読ませてもらってます。
とよた真帆さんは絵を描いたり
着物のデザインをしたりとおっしゃれ~な方なのですが
たまにしまむらやニッセンの服を着たりと、
庶民的なところも素敵です。
…と同時に結局、服って値段じゃなくて着る人によるんだな、
スタイルよくてオーラがある人が着たら
プチプライスの服でもイタリア製の品良いブランドのように見えるのですね。
…私が着たらしまむらすぐに丸バレ!
1470円のブラウス

時々 着てます…(^-^)
服は買う店は様々ですが
安物をたくさん持ってるタイプです笑。
さて皆さんは誰の有名人ブログ見てますかー?

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
09:23
│Comments(0)
2012年06月20日
台風一過
皆さんおはようございます

台風はこちらはそんなにひどくならずに過ぎていきました。
ホント良かったです。
が、昨日は早朝からの警報により
幼稚園、学校、私の仕事もお休みに。
子どもたちと久しぶりに密な時間が過ごせました。
朝は日曜日に買ったパズル。

息子が気に入って自分のお小遣いで買ったもの。
一人で黙々と続け、午前中で完成してしまいました…
さぁ何する。
時間があるときしか出来ないので娘にバレエをスパルタ特訓し、
二人にピアノもスパルタ特訓した。
……。
それでもまだ時間がある。
で、
ご褒美のクッキー作り。

いい匂い~。
もう量だけ計れば後は自分たちで勝手にやってます。
もうそろそろ量も自分で計っておくれ。

密過ぎてケンカばかりだったけど
こんな時間がもてるのもいいなぁ。
今日は元気に登校&登園しました!
皆さんは台風の日は何してましたかー?
(^-^)
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
09:28
│Comments(0)
2012年06月17日
丸亀グリーン
丸亀町に行ってきました。
都会だ~


お買い物が楽しかったです。
…あ、もといウィンドウショッピングが楽しかったです。
(何も買ってない)
息子がジグソーパズルを欲しがり、
枠と一緒に買いました。
それだけ笑。
父の日ってことで焼肉!

父の日だけど何故か今日もパパのおごり笑。
競馬が当たったそうです。
いつもお父さん業ありがとう!
そしてまたヨロシク!
焼肉を。
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
21:51
│Comments(0)
2012年06月16日
わくわく
土曜日の夜に大工さん夫婦が来てくれ、
あぁだこーだと話しをしました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いろいろとアイデアはあるんだけど
ま、結局は
全て金……!!
金があれば何でもできるっ
一生に一度の買い物だから
お金がない、という理由であきらめたくないことがたくさんあるのだが
無いもんは無い。
シューズクローゼットも
パントリーも
寝室の大きなウォークインクローゼットも
…無理やな、もうええわ、
ということになった。。。
譲れないところは残して
しゃーないところはあきらめないとね…
今、モールディングに興味があります。
天井と壁の間に飾り板をつけるアレです。

レッスン室にできるといいです
あぁだこーだと話しをしました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いろいろとアイデアはあるんだけど
ま、結局は
全て金……!!
金があれば何でもできるっ
一生に一度の買い物だから
お金がない、という理由であきらめたくないことがたくさんあるのだが
無いもんは無い。
シューズクローゼットも
パントリーも
寝室の大きなウォークインクローゼットも
…無理やな、もうええわ、
ということになった。。。
譲れないところは残して
しゃーないところはあきらめないとね…
今、モールディングに興味があります。
天井と壁の間に飾り板をつけるアレです。

レッスン室にできるといいです

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
08:29
│Comments(0)
2012年06月15日
ヨーロッパのおばあちゃんち
最近パパと夜に
家の間取りについて話し合ったりします。
楽しい時期です

色々話してると、
まぁ夫婦で 半分譲って 半分意見通して…
みたいな家がちょうどいいのかな、と思います。
パパももちろんこうしたいってのがあるようですからねぇ。
最近、自分の中でやっとハッキリしてきたのは
「私はアンティークが好き」
ということ…

前からそうやん!って言われそうですが、
家に関してそればかり考えてるので
改めてそうなんだなーと。
本物でなくて「風」でいーんですけどね。
最近流行っている姫系フレンチアンティークではなく、
ヨーロッパの田舎のおばあちゃんのおうち、みたいな家にしたいです。
新築なのになんかボロい、みたいな笑。
お金かけてボロっぽい家を作る笑。
そう思うようになりました。
なので、そういうのが得意な工務店を探せばトントンと進みそうな気がしますが
施工をお願いするのは主人の親の代から付き合いの深い近所の大工さんです。
アンティーク、理解してもらえるだろうか~アハ~

色々不可解な注文が多くて、多分めっちゃ
うっとうしい施主になることと思います…
でも何をどうやったらヨーロッパのおばあちゃんちになるのか
私もさっぱり分からないので
なるようにしかなりません。
今どきガタピシいう木枠の窓もつけられませんし。
ま、それか大工さんの腕が良すぎて
ALLWAYS 三丁目の夕日
みたいなことに結果なってるんじゃないでしょうか……。。。
昭和のおばーちゃんち…?
なんかむっちゃ落ち着く~…! みたいな。。。
まぁ気張らずなんとな~く近づけたらいいです。
たぶん平屋ですよー。
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
14:48
│Comments(2)
2012年06月15日
んーだ
娘があめの包み紙を見て
「んーだ…
んーだ…
んーだ… 」
とつぶやいているので
なんだなんだ?
と見に行ったら
ソーダ
でした

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
06:39
│Comments(0)
2012年06月13日
仕込み完了
梅、仕込みました。

今年は家族で飲める梅ジュースにしました。
おばあちゃんちで飲んだ梅ジュース、
なんかめっちゃ覚えてるなぁ。
氷砂糖とグラニュー糖に分けたのは
味に違いがあるかどうか
試したくて。。。

ウソです、
氷砂糖は去年の残り。
足りなかったのでもう一つの瓶には
家にあったグラニュー糖。
以上。
エキスが出てくるのが楽しみです。
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
09:35
│Comments(2)
2012年06月12日
おべんと
昨日は
ショボショボのおべんとさげて
音楽データ作ってました♪

絶対足りんと思ったが
やっぱり足りんかった。
ショボショボのおべんとさげて
音楽データ作ってました♪

絶対足りんと思ったが
やっぱり足りんかった。
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
07:04
│Comments(0)
2012年06月11日
梅
昨日の夕方、庭の車庫の裏にて
子供と収穫(^-^)

大きくて立派な実ですわ~。
今年は梅酒でなくて子供用にシロップにしようっと。
梅の木、おばあちゃんが邪魔だから切りたいって言ってる笑。
切るなら新築の土地に移植したい!
子供と収穫(^-^)

大きくて立派な実ですわ~。
今年は梅酒でなくて子供用にシロップにしようっと。
梅の木、おばあちゃんが邪魔だから切りたいって言ってる笑。
切るなら新築の土地に移植したい!
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
09:52
│Comments(2)
2012年06月10日
ジャージ
早めの父の日…
ってことでパパにジャージを買いましたよ~。
欲しがってたから良かった良かった。
おとーさん業いつもお疲れ様~。
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
20:46
│Comments(0)
2012年06月09日
2012年06月07日
オクラ ホマ!
ベランダのオクラくん、
おっきくなりました!
オクラってこうやって実がつくんだねぇ
初めて知りました。

知りあいの方に手打ちうどんいただきました

手打ち、です( ´ ▽ ` )ノ
すごー!

オクラを2つ収穫。
2つって…
中途半端な数なのでおうどんと一緒に食べる用の
かき揚げに入れました。
オクラ大好きな息子は
「えー、こんなんに入れんといて」 。
普通に茹でて食べたかったみたい。
…来年は見渡す限りのオクラ畑作らないかんな。
おうどん美味しかったです。
手作りのものをもらうって嬉しいですね。
私もまたお菓子焼かなくちゃー。
皆様今日も一日頑張りましょう!
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
07:16
│Comments(0)
2012年06月05日
大塚国際美術館 その2
昨日行った「大塚国際美術館」について
(^_-)
普段は3000円くらいする入場料がこの日は
1000円でした
さて大塚国際美術館は、「陶板名画美術館」
です。
陶板美術とはどんなものかというと
大塚の特殊技術によって、
陶板(タイルのようなものです)に焼き付けをしたもの、だそうですよ。
日本最大級らしく、
古代壁画からルネッサンスの宗教画、近代、現代まで展示してあり
とーっても広いです!
素晴らしいのはオリジナル作品と同じ大きさ
大きいものなどは天井まで高さがあるほどで迫力満点です。
うろ覚えですが、パンフレットにこうありました。
「私どもの美術館で各国の名画を見て、
新婚旅行で海外などに行って本物を見て下さい。」 。
大塚さんそのとおりです!
複製だけど素晴らしいんですよー。
だってこれだけ本物見ようと思ったら
ルーブル行って~ボストン行って~マドリード行って~
バチカン行って~メトロポリタン行ってウフィツィ行って~
オルセー行って~…
行けるかぁ!
ルーブル美術館、ウフィツィ美術館など
大学のときにイタリア周遊したときに行きましたが
名画が沢山あり素晴らしかったです。
その他、大学時代によく国内の美術館や巡回の美術展などに行ったので
ボッティチェリやダヴィンチ、
ターナーやブリューゲル、アンリ・ルソーなどその他たくさん
複製でないもの(笑)を見ました。
横浜にポンペイ展も見にいったなぁ。
美術が好きなのです。
音楽は生業にもなってますし、演奏技術の向上のため絶えず勉強あるのみ!
…なのでそのためには苦痛や苦悩も伴いますが
美術は何も分からない分、純粋に好きで楽しめるのです。
大好きですっ
本物を見てから複製を見るのもいいし、
反対もまたいいよね。
長くなりましたが
大塚国際美術館はフラッシュ無しなら写真撮ってもOKなのですよ!
写真小僧の私ですがさすがになんとなく名画を撮る気になれず、
今回 画像ナシですが
ブログの貼り付け用に何か撮ってくれば良かった
二時間しか見る時間なかったので
今度は朝から夕方くらいまでずーっといたいな。
今年の誕生日プレゼントは
「美術館に行ってらっしゃいセット」
がいい。
チケット代、高速代、子守り付き、
帰ってきたら夕食出来てます、
お一人様堪能してらっしゃいセット。
よろしくー!
(^_-)
普段は3000円くらいする入場料がこの日は
1000円でした

さて大塚国際美術館は、「陶板名画美術館」
です。
陶板美術とはどんなものかというと
大塚の特殊技術によって、
陶板(タイルのようなものです)に焼き付けをしたもの、だそうですよ。
日本最大級らしく、
古代壁画からルネッサンスの宗教画、近代、現代まで展示してあり
とーっても広いです!
素晴らしいのはオリジナル作品と同じ大きさ

大きいものなどは天井まで高さがあるほどで迫力満点です。
うろ覚えですが、パンフレットにこうありました。
「私どもの美術館で各国の名画を見て、
新婚旅行で海外などに行って本物を見て下さい。」 。
大塚さんそのとおりです!
複製だけど素晴らしいんですよー。
だってこれだけ本物見ようと思ったら
ルーブル行って~ボストン行って~マドリード行って~
バチカン行って~メトロポリタン行ってウフィツィ行って~
オルセー行って~…
行けるかぁ!
ルーブル美術館、ウフィツィ美術館など
大学のときにイタリア周遊したときに行きましたが
名画が沢山あり素晴らしかったです。
その他、大学時代によく国内の美術館や巡回の美術展などに行ったので
ボッティチェリやダヴィンチ、
ターナーやブリューゲル、アンリ・ルソーなどその他たくさん
複製でないもの(笑)を見ました。
横浜にポンペイ展も見にいったなぁ。
美術が好きなのです。
音楽は生業にもなってますし、演奏技術の向上のため絶えず勉強あるのみ!
…なのでそのためには苦痛や苦悩も伴いますが
美術は何も分からない分、純粋に好きで楽しめるのです。
大好きですっ
本物を見てから複製を見るのもいいし、
反対もまたいいよね。
長くなりましたが
大塚国際美術館はフラッシュ無しなら写真撮ってもOKなのですよ!
写真小僧の私ですがさすがになんとなく名画を撮る気になれず、
今回 画像ナシですが
ブログの貼り付け用に何か撮ってくれば良かった

二時間しか見る時間なかったので
今度は朝から夕方くらいまでずーっといたいな。
今年の誕生日プレゼントは
「美術館に行ってらっしゃいセット」
がいい。
チケット代、高速代、子守り付き、
帰ってきたら夕食出来てます、
お一人様堪能してらっしゃいセット。
よろしくー!
2012年06月05日
大塚国際美術館
昨日月曜日、
知り合いの方にご案内いただいて
鳴門の「大塚国際美術館」に行ってきました。
システィーナ礼拝堂で
第九のコンサートがあったのです。

システィーナ礼拝堂、イタリアに行ったとき本当に感動しました。
ここはイミテーションであっても
とっても素晴らしい場所です。
システィーナ礼拝堂はイタリアのバチカン市国にあり、
この天井画はミケランジェロが描いたのですよ。
ミケランジェロって彫刻がすんばらしいんだけど、
こういうのやらせてもすごいのですね。
天才ってなんでも出来るのね…
それにしてもこんなところで演奏会が出来るなんていいなぁ~

ソリストによるコンサートもあり、
お上手で良かったです。
いつも知ってる方の声ばかり聞いてるので
新鮮でした(^_-)♡
その後、美術館を堪能。
実はこっちもかなり楽しみにしていました。
一人で美術館をまわるのってとっても楽しい…!
美術館巡りの話しは
長くなるのでまた次回UPしまーす。