2012年11月29日
タルト失敗
久しぶりの平日二連休でした。
発表会とアンサンブルコンテストの忙しさで
荒れ放題だった家の片付けをゴソゴソと。
プチ模様替えもしたし、
なにやらよくわからんもんをドサっと捨てたりしました

コメリでカラーボックスを買って
息子の野球グッズを収納。
仕事をしていて思うのですが、
道具を大切にしない人間は上達しません。
丁寧に取り扱う、や 大事に使う、
さっと取り出せるとかは当たり前ですが
こうすれば便利、と改良するとか作成するのは
とても大事です。
ピアノで言えば、コピーして渡した楽譜をちゃんと製本するとか
画用紙にはるとかなんでもいいので
ぐしゃぐしゃにならないよう対策をとるのが
講師に対しても楽譜に対しても
作曲者に対しても何より「曲」に対しても
まぁやって当然かなーと思います。
「曲」は生き物だと思ってますので…
(^_^)
大事に扱おうっ!
カラーボックス、組み立てもしましたのよ。
ドライバーでギシギシとネジをねじ込みました。
ふぅー。
で、
本日のお楽しみ

ストレス解消のためにタルトを焼く予定にしてたのですが…
また失敗!
生地ワレタ!!!
ストレス解消どころかめちゃくちゃ凹んだ…
で、底が外れるタイプの型を楽天でソッコー注文しました!
…底が外れなくても、技術があれば問題ないんでしょうけどね。。。
なににおいても何度か失敗して経験積まないと
成長しませんからね。。。
ま、いつまでも学習しないと言えばしてないんですけどね…
経験生かせてない??
ぜぃぜぃ…。
お楽しみはまた荷物がついてから~~~

壊れていたプリンターも買い、
N滝先生やS井先生に教えてもらったラミネーターも買って
音楽教材を着々と作っています!
みんながピアノ上手になりますように…
新しいレッスン室には
プリンターやデジタルピアノやステレオなどを揃えて
設備を充実させて臨みたいです。
さぁまた明日も頑張ろう!
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
19:42
│Comments(0)
2012年11月27日
2012年11月25日
アンサンブルコンテスト
アンサンブルコンテスト、終わりました!

親戚メンバーでとなりのトトロを演奏しました〜。
二歳のK子ちゃんがステージをウロウロしてとっても可愛かったです。
曲の前にコケたり、手持ちのタンバリンを音楽にあわせてしっかり叩いたり、
舞台の上にセッティングしてあるシンバルをちょいーと触ったり、
客席はすごく面白かったようです笑。
全部持っていかれました笑。
ま、計算通り(^∇^)!
他のチームは
ヴァイオリンのアンサンブルや
三味線でJAZZを演奏したり、
三人の女の子がきゃりーぱみゅぱみゅを歌ったり、
ご家族でピアソラを演奏したりしていました。
どーみてもお笑い担当の我がチーム、
パフォーマンス賞いただきました~。
グランプリがダメならクール賞狙ってたんやけどなー。
(Y香ちゃんの旦那さんに「それは絶対ない!」って言われたわー。
なんでやろー。)
お姉ちゃんとお母さんが連弾して
他のメンバーはタンバリン持って簡単な振り付きでマイクで歌いました。
さて、見てお分かりの通り?
トトロに出てくるキャラクターに全員仮装しています。
誰が誰かわかるかな?
なんで私がトトロやねん、とお叱りを受けそうですが

子供らが「え〜トトロぉ~」…と、着ぐるみを嫌がり、
後の大人は衣装の関係ですんなりお父さん役とカンタのばーちゃん役に決まり、
これしか残ってなかったんです!!
トトロ抜きの
と、大役を受けました。。。
みなさんゴメンなさい…
コンテスト終わって次の日に、私が言うまで気づかなかった先生います…
サツキちゃんとメイちゃんの衣装は
わたくしの手作りです

無地の綿生地が衣装っぽくてとっても可愛かった、萌え〜。
小トトロのワンピはK子ちゃんのおかーさんが
毛糸を縫い付けて作ってくれました。
可愛くてとっても評判良かった!!
さてこれで11月のイベント、全部終了。また次に進みます

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
20:48
│Comments(4)
2012年11月24日
発表会二日目
発表会二日目終わりっ☆
生徒ちゃんも、息子も頑張りました!
ハプニングいろいろアリでしたが
それぞれが数分間の極上のひと時を過ごしていました。
お疲れさま。
緊張の顔も、終わった晴れやかな顔もかわいい♡
私も頑張ろう!ありがとうございました。

生徒ちゃんも、息子も頑張りました!
ハプニングいろいろアリでしたが
それぞれが数分間の極上のひと時を過ごしていました。
お疲れさま。
緊張の顔も、終わった晴れやかな顔もかわいい♡
私も頑張ろう!ありがとうございました。

2012年11月23日
発表会一日目
発表会一日目終了!
みんな頑張った♡ 終わったお顔はとってもいいお顔。
私は講師演奏の枠で「アリエッティ」と
千と千尋の〜の「いつも何度でも」を歌いました。
これもなんとか無事終了。
明日も頑張る!!

みんな頑張った♡ 終わったお顔はとってもいいお顔。
私は講師演奏の枠で「アリエッティ」と
千と千尋の〜の「いつも何度でも」を歌いました。
これもなんとか無事終了。
明日も頑張る!!

2012年11月21日
2012年11月21日
おうち
息子くんがそろそろジュニア野球を始めることになりそうだ。
始まれば365日、盆正月を覗いて私たち家族に
土日の休みはない…
うーーん。。。
まぁ、それは覚悟するとして
野球の荷物が増えてきた。
有難いことにお下がりをたくさんいただいたのです。
野球のことはサッパリ分からないので
服や道具、コレハナニニツカウノ? …なものも。
そして本題。
もうふた部屋では限界です!
早く家が建たないかなーーー。。。
先日、大工のしんちゃんが綱を張りにきました。
お、ちょっと前進だ。
以前は年内に棟上げみたいなこと言ってましたが
やっぱり無理みたい〜笑、やっぱりね、やっぱりね。
早く建たないかなーといいつつ、
じゃあマジ行くぜ!
と言われたら、むっちゃアセる。
何も準備出来てない…
こんな感じでのんびり打ち合わせしてると
あ、やっぱこここーして。
と、出てくるので
私はのんびりのほうがいいかな。
これじゃあなかなか建たないね笑。
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
12:12
│Comments(4)
2012年11月20日
アンサンブルコンテスト
JOYFUL アンサンブルコンテスト
2012年11月25日(日)
開演13:30〜
高松テルサ
入場無料
連弾部門4組、
フリーアンサンブル部門9組の計13組が、
グランプリやその他の賞を目指して
大バトル!!
私の生徒さんも出場します。
従姉妹の子供(姉妹)をレッスンしているのですが、
そのコたちが出ます。
さらにそのコらのお母さんやら
お母さんの妹やら(結局この人も従姉妹なわけだ)
その子供やら…
と、親戚から見たら濃~いメンバーで
登場します。
衣装も準備バッチリです。
入場無料です!
楽しみにしてますって方も
あー日曜日することないなーって方も
是非テルサまで
足をお運びくださーい!

2012年11月25日(日)
開演13:30〜
高松テルサ
入場無料
連弾部門4組、
フリーアンサンブル部門9組の計13組が、
グランプリやその他の賞を目指して
大バトル!!
私の生徒さんも出場します。
従姉妹の子供(姉妹)をレッスンしているのですが、
そのコたちが出ます。
さらにそのコらのお母さんやら
お母さんの妹やら(結局この人も従姉妹なわけだ)
その子供やら…
と、親戚から見たら濃~いメンバーで
登場します。
衣装も準備バッチリです。
入場無料です!
楽しみにしてますって方も
あー日曜日することないなーって方も
是非テルサまで
足をお運びくださーい!

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
11:47
│Comments(0)
2012年11月16日
おはようございます!
寒い!
ですね!
年々寒いのが辛くなってきました…
代謝が悪すぎて。。。
手首足首がもうこの時期で痛いです。
どうしましょ…
さて、
こちらのおじょーさま。
冬になるとリビングウロウロします。

夏はいるかいないか分からんです、
家の中の避暑地に逃げてるので。
冬はリビングで寝たり日向ぼっこしてます。
後は布団に潜りこんで寝てますね

で、毎冬恒例、
私の左脇の中で寝る、というのがまた始まりました。
あったかいんですけどね、
これが安眠妨害されてなりません。
夜中にトコトコやってきて、寝ている私の耳元で「ニャーー」。
そして前足で私の肩をドンドンっとノックするのです。
無視するとそれを連続してやられるので
たまりません。
渋々布団を持ち上げると、のそーっと入ってきます。
んで、左脇でゴロゴロ…
これ、夜中に三回くらい繰り返します……
んー、可愛いヤツではありますが
なんとか朝まで熟睡したいなぁ~。。。
2012年11月15日
2012年11月14日
2012年11月13日
いそがし…
ちょっと最近は忙しいですね…
本当に忙しい人に比べたら全然なんでしょうけど。。。
ボーッとする時間が必要な私には
うまく時間が使えず
何やら気ぜわしいです。
今日は本当はドリームの手編み教室に行こうと思っていたのですが
(材料をお店で買えば受講は無料らしいです)、
先にやっておいたほうが良い仕事があったので…
大人の考えで諦めました。
私、エライ… うっ…
忙しいとハンドメイドやお菓子作りとか読書とか
ムショーにしたくなります。
出来てるのは夜中の読書だけかな。
何読んでるかはまたUPしますねー。
バタバタが落ち着くまで頑張ろう!
みなさんこれ見て元気出して♡
どーぞ

土曜日のおうどん笑。
あーお腹へったー。
本当に忙しい人に比べたら全然なんでしょうけど。。。
ボーッとする時間が必要な私には
うまく時間が使えず
何やら気ぜわしいです。
今日は本当はドリームの手編み教室に行こうと思っていたのですが
(材料をお店で買えば受講は無料らしいです)、
先にやっておいたほうが良い仕事があったので…
大人の考えで諦めました。
私、エライ… うっ…
忙しいとハンドメイドやお菓子作りとか読書とか
ムショーにしたくなります。
出来てるのは夜中の読書だけかな。
何読んでるかはまたUPしますねー。
バタバタが落ち着くまで頑張ろう!
みなさんこれ見て元気出して♡
どーぞ


土曜日のおうどん笑。
あーお腹へったー。
2012年11月12日
バレエ公演
芸術の秋ですね。
日曜日は娘の習っているバレエ公演を観に行きました。
この公演はアトリエ公演と銘打っていて
バレエ学校の生徒さんがソリストやコールドで出ているステージなのですが、
プログラムの校長先生のお言葉を読んだりすると、
全幕ものをやるためのアトリエ公演、
とありました。
大きい演目に出させるための技術を養うために機会を与え
舞台に立たせ成長させるということだと思います。
素晴らしいことだなーと感動しました。
私の師匠も同じ気持ちでSATOの会を立ち上げたのだと思いますが、
音楽や舞踊の芸術家は人前に立って披露するために研鑽しています。
どんなに優れていてもそれを発表して評価してもらわないことには
おおよそ芸術家とは言えないのです。
バレエ学校の姿勢の素晴らしさに感動、
先生方に感謝です。
そしてここで本当によかったなー
と、改めて思いました。
おじょーさん、たぶんこのステージには立てないと思うけど…
σ(^_^;)
ま、音楽のほうで活躍してくれればいいな〜と思っているので、
バレエの経験を音楽に生かして欲しいです

…ということで…
頑張ってねー!

2012年11月09日
さぬき市オペラ鑑賞&音楽教室
さぬき市志度ホールで
中学生を対象としたオペラ鑑賞&音楽教室があり、
兄が指揮者として指導するということで
私もチョロっと見に行ってきました。

楽しいイベントでした。
o(^▽^)o
大学生のときに同じように歌舞伎鑑賞会というのがあり、
行った覚えがあります。
単位としてたぶん必須だったのですが
私は歌舞伎も大好きなので
高校生のときからよく観てました。
学生だと安く見れたので舞台系はどれもよく足を運んでたような。
で、その歌舞伎鑑賞会ですが
わかりやすい解説付きで、とても楽しかった記憶があります。
香川もそーいうことをもっと定期的にすればいーのでは…
f^_^;

中学生がオペラの合唱としてステージにあがり、
立派なキャストとして舞台に立っていました。
ブラボー♡
楽しそうでした、みんな。
いい歌が聴けました。
歌声っていいよねぇ、と改めて感じた日でした
中学生を対象としたオペラ鑑賞&音楽教室があり、
兄が指揮者として指導するということで
私もチョロっと見に行ってきました。

楽しいイベントでした。
o(^▽^)o
大学生のときに同じように歌舞伎鑑賞会というのがあり、
行った覚えがあります。
単位としてたぶん必須だったのですが
私は歌舞伎も大好きなので
高校生のときからよく観てました。
学生だと安く見れたので舞台系はどれもよく足を運んでたような。
で、その歌舞伎鑑賞会ですが
わかりやすい解説付きで、とても楽しかった記憶があります。
香川もそーいうことをもっと定期的にすればいーのでは…
f^_^;

中学生がオペラの合唱としてステージにあがり、
立派なキャストとして舞台に立っていました。
ブラボー♡
楽しそうでした、みんな。
いい歌が聴けました。
歌声っていいよねぇ、と改めて感じた日でした

2012年11月08日
ジブリ
発表会で、
アリエッティ と 千と千尋~ を歌います。
たまたま?というか、あえて?というか。
原曲は二曲とも歌い手はハープを弾きながら歌ってます。
木村弓さんとセシルコルベルさん。
木村さんは小ぶりのハープを、
セシルさんは中ぐらいのものを。
木村さんはハープ伴奏のみでシンプルに歌ってます。
素朴で素敵な曲。
歌詞も良いです。
「いつも何度でも」
そしてアリエッティはケルト音楽に傾倒したセシルさんが作曲したもので
イギリスの古い民族音楽風の
懐かしいような不思議なような……
そんな曲で私は大好きです。
「Alietty’s Song」
ハープを弾きながら…
は、無理なので、
デジタルピアノの伴奏の音をハープの音にして弾いてもらうことにしました。
可愛くて楽しげです笑。
今日軽く合わせをしてもらって、
G先生が「はずかしながら私この曲しりませんでしたー」
(>_<) 。
そーなん!?
いや私にとってジブリは「愛するもの」ですから。
私が知ってるものはみんな知ってると思ってた笑。
ま、そんなわけないです。
ジブリ、いい曲だらけです。
車のHDDにも入ってます。
気分よく聞いてます笑。
つくづくわたしって本当にジブリLOVEだなーっ。
って思った日でしたσ(^_^;)
あー明日にでもジブリ美術館行きたい。
アリエッティ と 千と千尋~ を歌います。
たまたま?というか、あえて?というか。
原曲は二曲とも歌い手はハープを弾きながら歌ってます。
木村弓さんとセシルコルベルさん。
木村さんは小ぶりのハープを、
セシルさんは中ぐらいのものを。
木村さんはハープ伴奏のみでシンプルに歌ってます。
素朴で素敵な曲。
歌詞も良いです。
「いつも何度でも」
そしてアリエッティはケルト音楽に傾倒したセシルさんが作曲したもので
イギリスの古い民族音楽風の
懐かしいような不思議なような……
そんな曲で私は大好きです。
「Alietty’s Song」
ハープを弾きながら…
は、無理なので、
デジタルピアノの伴奏の音をハープの音にして弾いてもらうことにしました。
可愛くて楽しげです笑。
今日軽く合わせをしてもらって、
G先生が「はずかしながら私この曲しりませんでしたー」
(>_<) 。
そーなん!?
いや私にとってジブリは「愛するもの」ですから。
私が知ってるものはみんな知ってると思ってた笑。
ま、そんなわけないです。
ジブリ、いい曲だらけです。
車のHDDにも入ってます。
気分よく聞いてます笑。
つくづくわたしって本当にジブリLOVEだなーっ。
って思った日でしたσ(^_^;)
あー明日にでもジブリ美術館行きたい。
2012年11月05日
京都御所
京都に行ってきました!
大人の遠足〜 ってことでバスツアー。






日帰りでしたが
楽しかったです!
泊まりたい!
帰ってからあまりにも京都がよかったのでいろいろ調べていると、
紅葉シーズンの京都、ホテルは予約が取りにくいそうです。
来年早めに予約して、
京都のモミジを見に行こうっと。
大人の遠足〜 ってことでバスツアー。






日帰りでしたが
楽しかったです!
泊まりたい!
帰ってからあまりにも京都がよかったのでいろいろ調べていると、
紅葉シーズンの京都、ホテルは予約が取りにくいそうです。
来年早めに予約して、
京都のモミジを見に行こうっと。
2012年11月01日
テキスト
NHKで広瀬香美さんが講師をつとめる
ボーカルレッスンの番組があり、
これがとても面白いです。
TVで予約録画とかあまりしない人間ですが、
これは毎回録画するよう設定して見逃さないようにしているんですよ~。
響きの当て方やブレスの仕方取り方、息の使い方などは
クラシックと同じですね、
最近のポップスのボイトレも進化しているのですね。
クラシックはベルカント唱法なので
発声はやや違うのですが
その他だいたいの基本的な基礎はほとんど一緒です。
ポップスはカラオケなどでよく使われる
しゃくりやフォール、こぶしなどのテクニックがあり
その辺もクラシックとやや違いますね。
しゃくりは適度に入れるとアクセントになったり味わいが出たりしますが
クラシックではブーですね。
私はポップス歌うときは自然にしゃくりが出て、
クラシックのときは自然に出ません笑。
最近テレビでシェネルの歌を聞いて。
こぶしやらしゃくりやらめちゃめちゃうまく使い分けてるなーって聞いてました。
お上手です。
皆さんも練習して駆使すると、あぁなりますよ笑。
シェネルに笑。
とても勉強になり、オモロイです。
よかったら見てみてくださーい

