2018年10月31日
Aちゃん♫
月曜に来てるAちゃん(年中)♫

お姉ちゃんと一緒に通っていて、
いろいろとおうちのことや幼稚園のことを
お話ししてくれます(^^)
この間は幼稚園のお遊戯会で歌う歌を
教えてくれました。
そしてレッスン終わって
帰りの玄関でもおうたを歌って 手拍子もして
ニコニコしながら
せんせ〜〜さよう〜〜ならー♫
と帰って行って帰って行きました。
優しい面倒見のいいお姉ちゃんもそれを見てニコニコ笑っていて、
私も可愛いなぁ〜〜と
笑いながらさようなら、と言いました。
みんなが笑顔になった瞬間がとても心に残り、
歌がそうさせたのかなぁ、
そうだとしたら音楽っていいなぁ歌っていいなぁと
改めて思った瞬間でした。
毎日、自分の家の神棚にパンパン!って
お参り?お祈り?
してます。
多忙でなければほぼ毎日しています。
その時に
家族の健康や安全を願って、そして
家の中で少し気になることがあればそれもお願いして笑笑
そして「今日のレッスン、集中してうまくいきますように」
と毎回お祈りしてます。
生徒さんが楽しかった、って思ってくれるレッスンができますように、
と必ず唱えてます。
こう書くと
信心深いですね、とか
あるいは宗教チックで大丈夫か?
など思われそうですがこれは
信仰する気持ち半分、
自分への暗示半分です。
レッスン前に
神棚の前で目を閉じて手を合わせると
短い瞑想状態ができます。
頭を真っ白にして静かに考え事をする時間なんて日常でなかなか作れないですね。
まぁ寝る前くらいじゃないでしょうか笑
しかも私は布団に入ったら2秒で寝るので
考え事はできません笑
その静かな状態で
今、気になっていることは何なのか
お願いをしながら 確認ができます。
そのあとは自分で解決策を考えることもできますね。
と、いう感じで私は過ごしています!
意外でしたか笑??
遠くのパワースポットより
自宅の神様のほうがご利益あると思います。
遠くのお偉いさんより
両親、家族のほうが親身になって助けてくれますよね〜〜。
皆さんもパンパン!いかがですかー笑
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月30日
バラの花に囲まれて
Kちゃん(小5)のレッスン。
コンクールに挑戦するKちゃん♫
響きがとっても大事な曲なので
ちょっと離れて聴くようにしてます。
譜読みはもう済んで、音符を読むことは完成しています。
近くで、ここ間違ってるよーとかあーだこーだ言う指導は終わりました

離れてみると
まぁお花に囲まれたKちゃんの可愛いこと。

一生懸命さが伝わりますね。
ちょっと肩に力が入っているかな?
コンクール頑張ろうね〜〜。
コンクール出ない子も、レッスン楽しく頑張りましょう♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月28日
日曜は休みじゃない(^_^;)
日曜日は(^^)
毎週おきまり、息子の部活の練習試合。
試合見るのは好きなんです、息子の友達みんなが可愛いんで

いいプレーとかしてくれたら見てて面白いので応援は楽しいのですが
朝早い。。。

早起きして朝ごはんして片付けして洗濯して
そして息子を送って。。。
いつもバタバタです

そして数時間ずーーーっと外にいるとなぜか疲れますよね〜〜。
で、ヘロヘロになる、という。
試合みてるだけなのに… 終わるとぐったり。
と、このよーに日曜に予定が何もないという日がほとんどないので
日曜日は休みじゃない。。。
身体を休めるどころか平日より疲れる…笑
でも顧問の先生には足向けて寝られません、
先生こそ休みないじゃないですか!!
大変なのに、熱心にご指導してくださって
本当にありがたいです。
私のボヤきなんて、ありんこの目ん玉みたいなもんです。

そしていつもは13時か14時に帰ってそのあと
おうちで休憩できるんですけど
この日は地元の祭り。
パパ獅子、お嬢ちゃん曲打ちしてるので
見に行きました。

よその祭りに比べて田舎で地味な祭りだけど、
氏神様に舞をご奉納する神聖な神事がこの歳になると身にしみます。
パパとお嬢ちゃんおつかれ(^-^)
しかし野球からの祭りが疲れすぎて気分悪くなり、夕方から寝込む。。。
_| ̄|○
祭りも結構長いんです、神社のあちこちで獅子舞するので。
寒さもあり気分が悪〜〜くなって布団に入りました笑。
晩は祭りで投げられたモチを揚げ餅したり、
ウィンナー焼いたりオニギリしたり
たらこパスタしたり
レタスちぎったりして誤魔化しました。。。
この日はみーんな早く寝ました〜〜笑笑
充電して、またしっかりレッスンしたいです

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
22:55
│Comments(0)
2018年10月27日
ハロウィン
木曜は午前学習とかでお嬢ちゃん、
早く帰ってきました。
前から計画してたようで
ハロウィンパーティーですと〜〜


TWICEと、Tik Tokと、
ひたすらお菓子笑。
みんなお姉さんになってきちゃったな〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
22:32
│Comments(0)
2018年10月25日
チキンカツ
朝ごはんのおかず、チキンカツ

肉コーナーに売ってる、揚げるだけのやつですよ笑。
私がチビだから息子の身長が心配で…
主人のほうはまぁまぁ背が高い家系(低くはない、という意味で)ですが
私のほうが… 父も母も私も兄も低身長です
息子が成人してから
ご飯いっぱい食べさせたら伸びたかも…と思うのが嫌だなと思ったので
食育は後悔のないよう頑張ろう、と
タンパク質の摂取を意識してできるだけ
おかず作りは頑張ってきました。
朝から豚丼、とかもあります。
菓子パンと牛乳、とかはあんまりなかったかなー。
まぁ卵かけとインスタント味噌汁、みたいな日はそりゃありましたっ。
おかげで?
今173cm。やれやれ。
とりあえずここまで伸びてくれて良かったです。
ただガリガリなので今度は肉をつけなくてはならないし、
身長もまだあったほうがいいので引き続き頑張ります。
そして、同じものを食べている私も、おかげ様で成長……
_| ̄|○
さぬき市寒川町ピアノ教室高木


肉コーナーに売ってる、揚げるだけのやつですよ笑。
私がチビだから息子の身長が心配で…
主人のほうはまぁまぁ背が高い家系(低くはない、という意味で)ですが
私のほうが… 父も母も私も兄も低身長です

息子が成人してから
ご飯いっぱい食べさせたら伸びたかも…と思うのが嫌だなと思ったので
食育は後悔のないよう頑張ろう、と
タンパク質の摂取を意識してできるだけ
おかず作りは頑張ってきました。
朝から豚丼、とかもあります。
菓子パンと牛乳、とかはあんまりなかったかなー。
まぁ卵かけとインスタント味噌汁、みたいな日はそりゃありましたっ。
おかげで?
今173cm。やれやれ。
とりあえずここまで伸びてくれて良かったです。
ただガリガリなので今度は肉をつけなくてはならないし、
身長もまだあったほうがいいので引き続き頑張ります。
そして、同じものを食べている私も、おかげ様で成長……
_| ̄|○
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月24日
LINE動画で
最近、 偶然。
「おうちではもうちょっとすらすら弾けてたんですけど〜〜。。。

と、おっしゃるお母様が三人

なぜか不思議と 同時期に同じことをおっしゃるので
この現象の理由はなんだろう???
と解明したくなりました!
と、言っても実はうちの娘も割と頻繁に
家ではもうちょっとマシに弾いていたのに
先生のお宅でボロボロ。
ということがよくあるので
お気持ちはよーくわかります…
「ちゃんとおうちのように弾かないと
練習せんかったたように思われるでー」
と言うんですけど
「だって緊張するのに!」って。
ま、わたしも小さい頃そうだったなぁ。
私は、ですけど。
先生のおうちでうまく弾けなかった理由は
「家でチャラチャラとなんとなくで弾いていて出来ていた気がしていたけど
いざ先生の前で弾くとなると家のようにチャラチャラ弾くわけにはいかず、
きちんと弾こうとするがうまくいくわけなくて
緊張も相まってボロボロ」
という感じです笑笑。
うちの生徒さんはどんな理由かな?
どうしてなのか知りたいな

と、
そのうち二人の生徒さんに
もしよければおうちでの練習風景を動画で撮って
LINEで送ってもらえませんか〜〜?
とお願いしたところ、お母様にも快諾いただき(どのお母様も協力的でいい方ばかりで
私は恵まれています)、
数日後送っていただけました。
見せてもらったら
一人は思いのほかすらすら弾けていました!
後半難しいところは止まり止まりしながらでしたが
本当にレッスンのときとは全然違う感じです。
緊張するのかな?
本人に聞いてみます^_^
もう一人は
パッとは弾けているように聴こえますが
楽譜とは違うように弾いていました。
難しいんですよ!この曲!
なので、とっても本人は頑張っています

本人もお母様も努力家で親子で頑張ってくれてすごいなって思います。
しかし、レッスンでこれこれこれを注意してね
ということを忘れて マイ音楽で弾いてしまっているので
家ではすらすら弾けている(ように聞こえる)が
レッスンでは私に直され直されしながらなので
止まり止まりですらすらとは弾けない、
という状態でした。
そして動画で
楽譜を全く見ずに弾いているのも確認できました。
前のレッスンのときも
ここここが間違っているから頑張って直してね、
と印をつけたところが
残念ながら直らないまま弾いてました

けれど彼女は先ほども述べた通り
とっても頑張り屋さん

ここで大切なのは私がよく言っていること…
「努力は大切。しかしその努力は正しいものでなくてはならない。」
あしたさぬきでもブログをされている
さぬき市出身日本ハムのヘッドコーチをされている
白井一幸さんの言葉です。
毎年1月の寒い時期に野球教室を地元でしてくださっていて
そのときに直に聞いた言葉です。
この言葉が私は本当にそうだなと思っていて
世の中頑張っている人はたくさんいるけど
正しい努力をしないと結果が出ないものです。
間違ったフォームで100本素振りをしても
試合で打てるようにはならない、
というようなことですね。
あー耳痛い〜〜。
私もまぁ母として音楽家として
正しい努力ができてるかというと大いにハテナですが
わたしにもピアノの師匠、歌の師匠、母、義母とママ友など
いろいろと師匠はいるので、正しい方向に導いてもらえればと思ってます。
さて、話しが大きくなりましたが
この話題に出てきた生徒さんは
みんなコンクール組みです。
本当に頑張ってくれて
私も引き締まる思いです


みんながんばってるよー
がんばろうね〜〜
LINE動画くださった方には私からも動画の
返信があります

私が弾いたものや、楽譜を指しながらののワンポイントアドバイスなどです。

ブログを見てくださっている生徒さんも
なにかありましたらLINE動画送ってくださーい

なにかなくても送ってくれたら
嬉しいでーす笑笑。
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月22日
ヘアーアレンジ
Mちゃん(3年生)に
可愛い髪だね、お母さんがしてくれたの?
って聞いたら
「ううん、自分で♫」
って!

すご!
めっちゃ可愛くくるりんぱしてます。
月曜にくるKちゃん(6年生)は
夕飯のおかずをよく作っているそうです。
時々、何作ったか聞かせてもらうんですけど
「えー、今日はしょうが焼き〜〜」とか
「冷蔵庫にあったものを適当に…」とか
恥ずかしそうに教えてくれます。
しゅ、主婦みたい!!!
すごい!
お母さんがしっかりしている方です。
しっかりと言っても神経質な感じではなく、
ふんわりとそして子供をのびのびと育てている雰囲気があり、
年下ですけど尊敬しています。
家事をバタバタして
もうすぐレッスンってときに。
「あっ、ご飯炊き忘れたっ。炊いといて♫」
って娘に頼んだら
「えええ〜〜!!絶対やだ!」
子育ていささか失敗の予感です。。。
じゃあ今日はご飯ないね

小5女子、ご飯くらいハイ言うて炊いてくれー!
あーレッスンネタとまた関係ない話し…
真面目なネタ最近書いてないですね、あはー。
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月21日
2018年10月20日
合唱コンクール
土曜日は東かがわの
引田中学校の合唱コンクールへ行ってきました。

二年生のMちゃんが「心の瞳」を伴奏しました。
とってもいい曲で大大大好きな曲です。
いつもMちゃんのレッスンが終わったら
家で歌ってしまい、
娘に「またそれ歌いよる!!!」と呆れられます…
Mちゃんはうちのお教室まで
とても遠いんですが
お母さんが私の同級生ということもあり
来てくれています。
遠くても送迎して来てくれることに感謝して
しっかりレッスンしてきました。
とても綺麗な音で、盛り上がりもバッチリで
素敵に弾けていました〜〜
今年はさぬき南中、長尾中、引田中
と三校コンプリート(わたし的に)しましたが、
引田中学校はすごかったです。
の合それぞれのクラスが「これは合唱部なのか?」と思うほどの
ハーモニーの美しさでした。
声も透き通った歌声です。
A先生のご指導が素晴らしいんですね。
A先生、今年からと聴きましたが吹奏楽部も突然四国大会出場だそうです。さすが。。。
うちの息子も部活の顧問に恵まれて良かったなぁと思っていたところですが(野球) 、
いい先生にみてもらえるって幸せですね。
それぞれ堪能しました♫
みんなお疲れ〜〜
頑張ったね♫
さぬき市ピアノ教室高木
引田中学校の合唱コンクールへ行ってきました。

二年生のMちゃんが「心の瞳」を伴奏しました。
とってもいい曲で大大大好きな曲です。
いつもMちゃんのレッスンが終わったら
家で歌ってしまい、
娘に「またそれ歌いよる!!!」と呆れられます…
Mちゃんはうちのお教室まで
とても遠いんですが
お母さんが私の同級生ということもあり
来てくれています。
遠くても送迎して来てくれることに感謝して
しっかりレッスンしてきました。
とても綺麗な音で、盛り上がりもバッチリで
素敵に弾けていました〜〜

今年はさぬき南中、長尾中、引田中
と三校コンプリート(わたし的に)しましたが、
引田中学校はすごかったです。
の合それぞれのクラスが「これは合唱部なのか?」と思うほどの
ハーモニーの美しさでした。
声も透き通った歌声です。
A先生のご指導が素晴らしいんですね。
A先生、今年からと聴きましたが吹奏楽部も突然四国大会出場だそうです。さすが。。。
うちの息子も部活の顧問に恵まれて良かったなぁと思っていたところですが(野球) 、
いい先生にみてもらえるって幸せですね。
それぞれ堪能しました♫
みんなお疲れ〜〜
頑張ったね♫
さぬき市ピアノ教室高木
2018年10月19日
体験レッスン
木曜日。
Sちゃんの体験レッスン♫
Sちゃんは三姉妹の末っ子

お姉ちゃん二人がすでに
うちのお教室で習っています^_^
お姉ちゃんと3人で連弾できる日がくると
いいね〜〜


さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月18日
手首をあげよう♫
グレードテストにチャレンジするRちゃん

曲は順調に仕上がってきて
次はじゃあ一曲、暗譜してきてね♫
というところまできました^_^
後はおててをあげてひこう☆、を
頑張ろう!

言ったらすぐに直るんですけど
まだ弾くのに必死なので
4小節くらい弾いたらまた下がってきます!
で、またRちゃんっあげてーっ
って言うと ぴっ!と上がって
また4小節くらい弾いたら下がってくる…笑笑
でまた、Rちゃーん!笑笑
でもひつこく私がレッスンのたびに言うと直ると思います。
どうして手首をあげなければならないのか
理由もちゃんと説明しているので
何故そうするのかわかっているはずですし♫
ずいぶん前ですけど娘に頼んでビーズのブレスレットを作ってもらいました。
レッスンのときに生徒さんに手首につけてもらったりします。
手首を意識するのに結構いいです(^-^)
テスト頑張ろうね〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月17日
陸上記録会
12日は
娘の陸上記録会でした!
屋島のレクザム競技場って
きっれいですね〜〜!
陸上メンバーに選ばれたくて練習してたお嬢ちゃん。
メンバー発表で種目がジャベリックとわかりちょっと嬉しさが微妙だったらしい…
(昔ソフトボール投げ、今はジャベリック投げです)
ま、走るの速くないし、
ダイナマイトボディーの持ち主のお嬢ちゃん、
やるとしたらジャベリックよねとお母さんは思ってたよ…
そんな乙女の弁当のリクエストが「お腹いっぱいになる弁当!」。笑笑

ぽいーーんって頑張って投げてました!!
結果は9位だったそうです。
お疲れさま!
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
娘の陸上記録会でした!
屋島のレクザム競技場って
きっれいですね〜〜!
陸上メンバーに選ばれたくて練習してたお嬢ちゃん。
メンバー発表で種目がジャベリックとわかりちょっと嬉しさが微妙だったらしい…
(昔ソフトボール投げ、今はジャベリック投げです)
ま、走るの速くないし、
ダイナマイトボディーの持ち主のお嬢ちゃん、
やるとしたらジャベリックよねとお母さんは思ってたよ…
そんな乙女の弁当のリクエストが「お腹いっぱいになる弁当!」。笑笑

ぽいーーんって頑張って投げてました!!
結果は9位だったそうです。
お疲れさま!
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
22:37
│Comments(0)
2018年10月16日
バラ備忘録
すみません

自分用に備忘録です。
トゥルーラブ

ダブルノックアウト

名前わかりません! オレンジさんと呼びます

ピエールドゥロンサール

ローゼンドルフシュパリーズホップ

四季咲きで、この子がどの季節もよく咲きます。

グレーテル。苗ちっちゃいなー

ラレーヌヴィクトリア。
たぶん枯れてる……

↑この夏の猛暑のせいと、
たぶんグラウンドカバーに植えたこのアイビーが
水分やら養分やらを奪ったんだと思います。。。

そうじゃないかとバラ苗の下のアイビーの根をごっそり取ったんですけど
間に合わなかった…
全部引き抜いてももう良かったんですけど
パパがアイビーが綺麗って言うんで残しました。
繁殖力すごいんですよね〜〜
散髪やら引っこ抜き作業が必要です。
バラ苗はたぶん枯れてるんだけど、素人のわたくし判断できず
もしかしたら春にちっちゃい芽がでるかも♫
と思うと
ひっこぬけません…
でもたぶん枯れてる。。。かなりの確率で枯れてる。。。
花壇できたときに三木のマルナカで買った
思い出のオールドローズなのに〜〜
枯れて死んだ、ってハッキリわかったときの
春の心の折れ具合を想像して
せっせとこの秋に新しい苗を植えました。
この間赤い花を咲かせたミスターリンカーン

つるバラのゴールデンシャワーズ
(コメリで激安)

一番奥の花壇は野菜用!
ここは菜園用!
と、ずーっと言い切ってましたが
プチトマトくらいしか植えたことなくて
いつも寂しい花壇だったので
やはりお花植えます…

これまたコメリで激安だった
二本めのピエールドゥロンサール

春にたぶん綺麗なお写真載せることが出来ると思います♫
まだあと二本くらい植えようと思ってます笑。
育て方はなーんにもわかってないので
ぼちぼち勉強します。
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月16日
レンガサークル
レンガサークル欲しいっていったら
日曜にパパが作ってくれました♫
レンガサークル?
サークルレンガ?
合唱コンクールから帰ってきたら出来上がってました!

花壇で使った余りのレンガです。
(花壇はプロがきて作ってくれました)
もう一重外側に欲しかったけどそれは足りんって。
うぅ、しゃーない。
目地もしてくれました。


奥にいくにつれて殺風景なんで
わさわさっとしたイングリッシュガーデンにしたいなー
イングリッシュガーデンってなにかなー
私はレンガの小道作ってほんで
背の高い植物と低い植物植えてほんで
地面むきだしにならんようにグラウンドカバーの草植えて〜
ってしたいんやけど〜〜
……
って憧れてたやつがまさに
イングリッシュガーデンっていうやつだった。。。
ここ数日、ガーデニング について調べまくって知りました。。。
けどなぁ〜どやったらえんかなぁ〜〜
殺風景なむき出しの花崗土を目の前にボーゼンとしてます…
芝生ひいてるところは青々として綺麗ですけど
歩くところは土むきだし…



ちょっとずつ庭の計画を進めなくては〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
日曜にパパが作ってくれました♫
レンガサークル?
サークルレンガ?
合唱コンクールから帰ってきたら出来上がってました!

花壇で使った余りのレンガです。
(花壇はプロがきて作ってくれました)
もう一重外側に欲しかったけどそれは足りんって。
うぅ、しゃーない。
目地もしてくれました。


奥にいくにつれて殺風景なんで
わさわさっとしたイングリッシュガーデンにしたいなー
イングリッシュガーデンってなにかなー
私はレンガの小道作ってほんで
背の高い植物と低い植物植えてほんで
地面むきだしにならんようにグラウンドカバーの草植えて〜
ってしたいんやけど〜〜
……
って憧れてたやつがまさに
イングリッシュガーデンっていうやつだった。。。
ここ数日、ガーデニング について調べまくって知りました。。。
けどなぁ〜どやったらえんかなぁ〜〜
殺風景なむき出しの花崗土を目の前にボーゼンとしてます…
芝生ひいてるところは青々として綺麗ですけど
歩くところは土むきだし…



ちょっとずつ庭の計画を進めなくては〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月15日
ショコラショコラコーヒー
昨日の志度ホールでの合唱コンクールの後、
ショコラショコラコーヒーさんで
娘とデザート食べました♫
クロワッサンにアイスのってる


娘はキャラメルナッツパフェ

ホールでお見かけしたM先生に連絡して
カフェにいますとお誘いしたら来てくれた笑笑。
座談会。
隣町のピアノの先生です(^^)
ピアノ講師あるあるの話しをたくさんして
気分スッキリ♫
ありがとうございました!
また行きましょう〜〜笑笑
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月14日
合唱コンクール 志度ホール
今日も合唱コンクール♫
志度ホールで合唱コンクール、
いいですね〜〜。
音響バッチリなんで歌もピアノも美しく響きます。
デメリットはキャパでしょうか。
保護者の方は立ち見の方が毎年たくさんいらっしゃいます。
その欠点を考慮したとしても、ホールでやるべきだと思いますねぇ
子供達のために。
二年生で「HEIWAへの鐘」を伴奏したRちゃん。
この日、一年生の合唱から聴いていたんですが
伴奏のピアノの音がみんな大きい
ピアノの置き場所なのか?
蓋の開き具合なのか?
わかりませんが、とにかく歌よりピアノがものすごく聞こえてきて
バランスが

Rちゃんのクラスの曲は力強い曲なので
ダイナミックにしっかり弾いてってレッスンしてたんだけどー大丈夫かなー
と心配していましたが、
ものすごく綺麗な音で弾いてくれて
あと、自分でバランス調整したのか?
とてもいい具合でした。
そしてRちゃんが一番音楽がよく流れてました。
気持ちをこめて、よどむことなく
ずーっと音楽が流れていたのでとてもいい伴奏だったと思います
歌が引き立ってました。
聴き進めるうちに後で気づいたんですが
音量のバランスが悪かったのは
やっぱり伴奏者のタッチが悪いのと(叩きつけるように弾いている?)
音楽性が美しくなくてうるさく聴こえるためとわかりました。
中には習ってて、やめちゃったけど
頼まれたから自力でおうちで頑張った子もいるかもしれませんね。
その子もがんばりましたね
皆さん頑張ったね、
お疲れ様でした!

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
志度ホールで合唱コンクール、
いいですね〜〜。
音響バッチリなんで歌もピアノも美しく響きます。
デメリットはキャパでしょうか。
保護者の方は立ち見の方が毎年たくさんいらっしゃいます。
その欠点を考慮したとしても、ホールでやるべきだと思いますねぇ
子供達のために。
二年生で「HEIWAへの鐘」を伴奏したRちゃん。
この日、一年生の合唱から聴いていたんですが
伴奏のピアノの音がみんな大きい

ピアノの置き場所なのか?
蓋の開き具合なのか?
わかりませんが、とにかく歌よりピアノがものすごく聞こえてきて
バランスが


Rちゃんのクラスの曲は力強い曲なので
ダイナミックにしっかり弾いてってレッスンしてたんだけどー大丈夫かなー

と心配していましたが、
ものすごく綺麗な音で弾いてくれて
あと、自分でバランス調整したのか?
とてもいい具合でした。
そしてRちゃんが一番音楽がよく流れてました。
気持ちをこめて、よどむことなく
ずーっと音楽が流れていたのでとてもいい伴奏だったと思います

歌が引き立ってました。
聴き進めるうちに後で気づいたんですが
音量のバランスが悪かったのは
やっぱり伴奏者のタッチが悪いのと(叩きつけるように弾いている?)
音楽性が美しくなくてうるさく聴こえるためとわかりました。
中には習ってて、やめちゃったけど
頼まれたから自力でおうちで頑張った子もいるかもしれませんね。
その子もがんばりましたね

皆さん頑張ったね、
お疲れ様でした!

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月13日
合唱コンクール
近所の学校の合唱コンクール、
行ってきました〜〜(^^)
10時半〜の息子の試合を見届けて
県営第2球場(レクザムスタジアムの横)からぴゅーーーっと
移動して
娘を連れて滑り込み!!!
4人の生徒さんが伴奏するので
慌てて行ったんですが
一年生の生徒さんのは間に合わず……
(*_*)
ガーーン。
二年生からはバッチリ聴けました!
Aちゃんは、指揮と合唱のテンポが速かったので大丈夫なのかなってヒヤヒヤしましたが
勇ましい曲をグイグイ弾いていって、弾ききりました。
Rちゃんは学年団の伴奏を。
指揮者がステージ上でなく
客席に近い方だったので指揮は見づらかったと思いますが
耳でよく聞いて合わせられてるなーと。
前奏・間奏も綺麗に弾けてました♫
上手だったよ!

三年生、最後の合唱コンクールのAちゃん。
三年間ずっと伴奏 笑 。
歌ってないね笑。
始まる前、ドキドキしながら
頑張れー って思ってたんですが
前奏、すっごく綺麗〜〜な音で弾いたんです。
この日の伴奏者の中で一番綺麗な音だったんじゃないかな。
すごく感動しました。
寂しいんですが受験生なんでもう10月でうちのお教室を卒業します。
一緒にいろんな曲を弾いてきたなぁとしみじみ。
残り僅か、レッスン楽しもうね。
息子の同級生の、野球部のメンバー達、
3人も指揮者しててそれもびっくり!
しかもリズム感バッチリ!!
すごいやん!!!
みんな上手に弾けたし
楽しいコンクールでした♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
行ってきました〜〜(^^)
10時半〜の息子の試合を見届けて
県営第2球場(レクザムスタジアムの横)からぴゅーーーっと
移動して
娘を連れて滑り込み!!!
4人の生徒さんが伴奏するので
慌てて行ったんですが
一年生の生徒さんのは間に合わず……
(*_*)
ガーーン。
二年生からはバッチリ聴けました!
Aちゃんは、指揮と合唱のテンポが速かったので大丈夫なのかなってヒヤヒヤしましたが
勇ましい曲をグイグイ弾いていって、弾ききりました。
Rちゃんは学年団の伴奏を。
指揮者がステージ上でなく
客席に近い方だったので指揮は見づらかったと思いますが
耳でよく聞いて合わせられてるなーと。
前奏・間奏も綺麗に弾けてました♫
上手だったよ!

三年生、最後の合唱コンクールのAちゃん。
三年間ずっと伴奏 笑 。
歌ってないね笑。
始まる前、ドキドキしながら
頑張れー って思ってたんですが
前奏、すっごく綺麗〜〜な音で弾いたんです。
この日の伴奏者の中で一番綺麗な音だったんじゃないかな。
すごく感動しました。
寂しいんですが受験生なんでもう10月でうちのお教室を卒業します。
一緒にいろんな曲を弾いてきたなぁとしみじみ。
残り僅か、レッスン楽しもうね。
息子の同級生の、野球部のメンバー達、
3人も指揮者しててそれもびっくり!
しかもリズム感バッチリ!!
すごいやん!!!
みんな上手に弾けたし
楽しいコンクールでした♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月13日
新人戦地区大会 三回戦
新人戦 高松地区大会、
三回戦は1-0で負け〜。ぴー。

土曜日のレッスンのみなさんには無理を言って
振り替えをお願いしました
いろいろ大会あるんですが、
公式戦はすみませんがなるべく応援に行かせてください
とお願いしましたらみなさん快くOKしてくださいました〜〜
ありがとうございました。
公式戦でない大会はレッスン優先します!
今日の試合は負けましたが
ベスト8ってことで県大会出場は決まってるんです(^^)
次、県大会がんばろう!
みんながんばれ〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
三回戦は1-0で負け〜。ぴー。

土曜日のレッスンのみなさんには無理を言って
振り替えをお願いしました

いろいろ大会あるんですが、
公式戦はすみませんがなるべく応援に行かせてください

とお願いしましたらみなさん快くOKしてくださいました〜〜
ありがとうございました。
公式戦でない大会はレッスン優先します!
今日の試合は負けましたが
ベスト8ってことで県大会出場は決まってるんです(^^)
次、県大会がんばろう!
みんながんばれ〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月12日
合唱伴奏ラストスパート
中学生の生徒ちゃんたち、そろそろ合唱コンクール本番が
近づいてきました!
直前になってまだ直ってないところや
慣れが出てきてぐちゃぐちゃっとなっているところ、
弾き慣れしてきてディナーミク(ダイナミック)の幅が狭くなってきているところなど
修正しました(^^)

いつも
ど〜〜お?
歌ど〜〜お?
指揮者ど〜〜お?
テンポど〜〜お?
ピアノのバランスど〜〜お?(音量的に)
音楽の先生になんか、言われた?
と近況を聞きながらレッスン進めてます。
場合によっては指揮者に合わさない方がいいときもあるし、
(音楽に慣れていない男子とかが指揮すると笑、テンポが速くなったり遅くなったりすることもあるので)
声の出方がイマイチ、な意見があれば伴奏の音量は抑えます。
逆に、本番近くなってみんな気合いが入ってきて声が出てきた
と聞けばじゃあもうちょい出そか!ってなったりします。
後、さぬき南中学校の場合は体育館での発表なので
音響的なこともあり、ピアノ自体も古いのか
ピアノは残念ながらあまり響きません。
ので、さぬき南中学校の生徒さんには
結構しっかりめに弾くよう指導してます。
長尾中学校はホールで志度ホールでの発表なので(いいですね〜)
綺麗に響くようにとレッスンしてます。
まぁどの学校の子も
「歌を助けられる伴奏」「歌を引きだせる伴奏」を心がけてもらってます。
そして「音楽が動く」ように
弾いてもらいたいと思っています。
私の中ではそれをすごく気をつけています。
うちの生徒さん
さぬき南中学校、長尾中学校、引田中学校、
と6人の生徒さんが伴奏します。
どれも聴きに行こうと思ってます!
みんな頑張れ〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
近づいてきました!
直前になってまだ直ってないところや
慣れが出てきてぐちゃぐちゃっとなっているところ、
弾き慣れしてきてディナーミク(ダイナミック)の幅が狭くなってきているところなど
修正しました(^^)

いつも
ど〜〜お?
歌ど〜〜お?
指揮者ど〜〜お?
テンポど〜〜お?
ピアノのバランスど〜〜お?(音量的に)
音楽の先生になんか、言われた?
と近況を聞きながらレッスン進めてます。
場合によっては指揮者に合わさない方がいいときもあるし、
(音楽に慣れていない男子とかが指揮すると笑、テンポが速くなったり遅くなったりすることもあるので)
声の出方がイマイチ、な意見があれば伴奏の音量は抑えます。
逆に、本番近くなってみんな気合いが入ってきて声が出てきた
と聞けばじゃあもうちょい出そか!ってなったりします。
後、さぬき南中学校の場合は体育館での発表なので
音響的なこともあり、ピアノ自体も古いのか
ピアノは残念ながらあまり響きません。
ので、さぬき南中学校の生徒さんには
結構しっかりめに弾くよう指導してます。
長尾中学校はホールで志度ホールでの発表なので(いいですね〜)
綺麗に響くようにとレッスンしてます。
まぁどの学校の子も
「歌を助けられる伴奏」「歌を引きだせる伴奏」を心がけてもらってます。
そして「音楽が動く」ように
弾いてもらいたいと思っています。
私の中ではそれをすごく気をつけています。
うちの生徒さん
さぬき南中学校、長尾中学校、引田中学校、
と6人の生徒さんが伴奏します。
どれも聴きに行こうと思ってます!
みんな頑張れ〜〜

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2018年10月11日
お弁当&豆まき
年中さんSちゃん

17時に来てるんですけど、
寝起きで来ることが多く
お目目ゴシゴシしながらレッスン室に入ってきます笑。
幼稚園終わっておやつ食べたら眠いよね!
うちの娘も幼稚園のときレッスン行く途中の車で寝て、
先生のお宅に着いたらギャン泣きしてました!!あー大変だった。
うちのお嬢ちゃんに比べたら、Sちゃんは違いますよ〜〜
お目目ゴシゴシしながらちゃんとレッスン頑張れるんです。
いっつもエライなーって思ってます。
いきなりピアノに座らせるのは可哀想なので
この日はお弁当作りして
お弁当のおかずにちなんだお歌を歌ったり
リズム遊びをしたりしました。


そして気分が上がったところで
ピアノ〜〜
上手にできたね。
音符がよく読めるのでかしこい子なんだと思います。
でもやっぱり年中さんなので途中ちょっと飽きてきちゃった

そこで レッスン曲が「豆まき」だったので
豆まきしました!

にっこにこで歌いながら投げる投げる笑。
片付け大変〜〜

と、思ったら
片付けも早い笑笑!
三回投げて、またピアノに戻ったら
お歌うたったからとても上手に弾けました〜〜
頑張ったね(^^)
さぬき市寒川町ピアノ教室高木