QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2022年04月29日

毎日ひいてるよ


Aちゃん(2年生)




12月から通ってきてくれています。
ママの応援もあり、
なーんと毎日弾いてくれています



ママ、聞いて〜


と言ってたくさん弾いてくれるようです。
このように保護者の応援があると
お子さんもどんどん伸びますね。
感謝です
Aちゃんのピアノライフの未来がキラキラしてます♪
楽しみ


さぬき市寒川町ピアノ教室高木



  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:14Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月26日

バラが咲き始めました


お庭にバラが咲き始めました


生徒さんを明るく迎えるために
玄関はなるべくお花を飾ろうって思ってます





隣には消毒スペースと
検温の機械がありまーす


玄関(外)にも
自動の消毒液があります


コロナ対策、引き続きしていかないといけませんね




さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:17Comments(0)

2022年04月25日

年長さん♫

Kちゃんも、進級おめでとう^ - ^






Kちゃんはお姉ちゃんもいて、
弟くんもいる
真ん中っ子



真ん中っ子って
自由でマイペースなイメージです。
ひょうきんな子が多いんじゃないですかね〜


Kちゃんはレッスン前にお家で寝てて
ぼー… っとなってても
泣かずにちゃんとわたしとピアノが弾けます♫


すごいね!



うちのお嬢ちゃんは幼稚園の時。
ピアノレッスン行く車でグーグー寝てしまって、
先生のお宅に着いたら眠たくて


ギャーーーーーーーーーー!!!!!



……って泣いてました。


しかも毎回。。。


おそろしい!



それを思い出したら
ほんとにKちゃんはえらいね 
ってものすごく思います笑


もっとせんせを困らせてもいいよー笑
これからも一緒にがんばろうね^ - ^



さぬき市寒川町ピアノ教室高木


  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:07Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月22日

ワークも頑張ったよ



お姉ちゃんが部活で忙しかったので
^ - ^

かわりにわたしが
1時間レッスンがんばりました







ワーク、わからないところを
一緒にできて良かったね
理解が深まると、ピアノも上達します。 
ワークやドリルも大切です


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:50Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月19日

ファイト!


秋頃くらいから通ってきてくれている
Sくん^ - ^




話しをしていたら理解力もあり利発で
お勉強が出来そうなイケメンです。



千本桜が弾きたい、
と習いに来てくれました。



「ピアノを習っていて今、千本桜を今弾いてる」


と友達にいうと



うそだろ
ほんとだったとしても
そんなの弾けるわけないだろ



と言われたそうです。



Sくん今、頑張って練習して
弾けています



Sくん、
そんな言葉にまけないで!



こんな時はいつもこの歌を思い出します



ファ〜イト、闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファ〜イト、冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ




子供でも大人でも
何もしない人が笑い、馬鹿にします。
努力をしない人が そんなのできないと言います。
努力は身を結ぶ、ということを知ってる人や
努力の大変さを身に染みてわかっている人は笑わないんじゃないですかね。
笑う人は笑うだけで何もできないはずです。



それでも、笑われたら悔しいと思います。
そんな時
この歌が本当に味方になってくれます。
中島みゆきさんめっちゃ好き、って訳では全然ないのですが
私はよく口づさんでいます。



夢に向かって頑張る姿は滑稽かもしれない。
でも笑われても
自分はそこへ行くんだという気持ちで
私も頑張りたいです。


さぬき市寒川町ピアノ教室高木



  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:35Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月18日

新中学生

Kちゃん、春から新中学生。





中学生になり、
うちのお教室のMちゃん(この子も新中学生、小学校は別でした)と
同じ吹奏楽部に入部したようです
今まで接点の無かった生徒さん同士がつながったことで
不思議な縁を感じるとともに
必然性も実感しました。そうなるよねって。



またKちゃんやMちゃんから
色んなお話しが聞けると思うと
またレッスンが楽しみになってきました。



勉強、部活、塾とか大変だけど
ピアノもがんばって
そして素敵な女の子になってね



さぬき市寒川町ピアノ教室高木



  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:10Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月17日

見守り隊

この日もかわい子ちゃんが
見守ってくれています♫







うさぎちゃんが見てくれたら
頑張れるね^ - ^



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:50Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月16日

出たらハッピー

出たからハッピー♫




  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:53Comments(0)

2022年04月15日

YouTube


YouTubeも細々と続けております。


生徒さんの記念に、と思ってUPしています。
(簡単に撮影しているものなので
 諸々ご了承ください)






Yちゃんは韓国アーティストが好きで
いつも自分で曲を選曲してきます。


ベートーヴェンやモーツァルト、ショパンは
全然弾きません笑。
でも、
私には言わないのですが
お友達に


「好きなアーティストの曲をピアノで弾けて  
 ほんとに幸せ


と、言っているのだそうです。
うちのお教室に通っているお友達のSちゃんが教えてくれました笑。
それを聞いて
私もYちゃんのピアノに関われて本当に良かったとしみじみ思いました。


受験生になりましたが
ピアノが勉強の合間の息抜きや 
癒しになってくれれば幸いです。



動画はこちら
 ↓ ↓
https://youtu.be/8PydSd9Kw34



さぬき市寒川町ピアノ教室高木
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:49Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月14日

受験生

Mちゃん♫



幼稚園から習い始めて
もうなんと 高3 になりました!


部活もあり、おうちもうちのお教室からは
距離があるんですが
ずーっと来てくれています。






ここまで習うと
もうピアノが生活の一部というか
その子の一部になっていると思います。



5.6年生あたりで
練習がいやになりやめてしまう子もいますが
それって頑張ってきた6〜8年間が
全く無かったことになってしまう
と言っても過言ではないくらい
ピアノの技術というのは忘れ去られてしまいます。


頑張った記憶や思い出は貴重な経験となりますが
技術を習得できず、終わってしまうのは
何も成してないのと同じです。



【ピアノが弾ける】


というのを与えてあげるのは
やはりいろんな意味で保護者です。
そして、逆を言うと
それを 「奪う」「取り上げる」のも保護者です。 



子供はいつも辞めたがります。
【厳しい環境に耐えて励めば素晴らしいものを手にする】
ということを知るにはまだ未熟だからです。
それをがんばれがんばれと応援してあげたり、
長く続けられる環境をつくってあげるのが
保護者様の役割なのではないかなぁと思います。
もちろん講師も重要なポジションです。



Mちゃんはお母様お父様から
なによりも素敵なものを与えられたと思います。
お父さんお母さんに感謝ですね。
私も感謝です、
ありがとうございます^ - ^



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:44Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月13日

進級♫


Sちゃん、2年生になりました^ - ^


おめでとう^ - ^



おうちではあまり練習しないので笑、
先生んちでしっかり弾こうね
って
30分集中して弾いてもらっています。


ひと学年お姉さんになったから
がんばろうね〜



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:29Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月12日

ジュニアコンクール



ジュニアコンクールを受ける子、数名頑張っています。
4月1日に課題曲が発表されました。







難しいコンクールなので
みんな頑張ってほしいです。
挑戦することが素晴らしいですね
頑張ったみんなの演奏に
結果がついてくるよう、私も頑張ります。



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:12Comments(0)ピアノレッスンコンクール

2022年04月11日

入学おめでとう♫


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
( ^∀^)


うちのお教室も、
新小学生・新中学生・新高校生がたくさんいます。



Sちゃんも高校生に



高校生になってもピアノを続けてくれるそうです。
未来に向かってがんばれ〜



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:19Comments(0)ピアノレッスン

2022年04月08日

鬼滅の刃 遊郭編


ずっと録画したままになっていた
鬼滅の刃 遊廓編
を、一気見しました。





生徒ちゃんたち、あんなに

たんじろーたんじろー
ぜんいつぜんいつ
いのすけいのすけ
ねずこねずこ
しのぶしのぶ


言いまくっていたのに
いまは


しーーーん



あの騒がしさはどこいった??笑笑



「遊郭編、見てるー?^_^」


って聞いても


え、ナニソレʕʘ‿ʘʔ ????


みたいな感じですよ爆笑
麻疹(はしか)みたいなかんじなんですね、
あの鬼滅ブーム…
私は純粋に作品のファンなので、
漫画は全部読んでますけど映像になったらどうなるか興味があったので
遅ればせながら見ました
^ - ^




炭治郎がやっぱり良いこと言ってるんです。
鬼と人間が戦うなんて、どう見積もってもやっぱり人間が不利なんです。
鬼は手や足切られても再生するけど
人間は限界があって戦いで傷を負いすぎると死んでしまう。
炭治郎も深い傷をおってしまったが
皆のため戦いつづけてなんとか鬼に勝たないといけない。
その時に


「考えろ、考えろ!!!!」


と自分に言い聞かせます。


不利な状況の中、どうやって戦うか。
まともにやりあっても勝ち目がない。
戦術を考えて有利な方法を選ぶ。



炭治郎、かちこい!



そんなこんなで炭治郎はいい子ですね〜
ほんとに。



ピアノの練習も、やみくもにするのではなく
どういう練習をすれば効率的なのか
考えてやれば短時間ですむと思います。
鬼と戦うことを考えればなんと朝飯前なことでしょうか(きっぱり)。



と、遊郭編は無事に見終わりました。
次のシリーズを楽しみにしています。



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:09Comments(0)