2022年10月31日
合唱コンクール④
合唱コンクールエピソード④ ♫
中学1年生のMちゃん、
お経室は卒業していたのですが
合唱コンクールの伴奏をすると言うことを他の生徒さんから聞いてお母様にLINEをし、
夏休みに2回ほ1レッスンで来てもらうことにしました。
^_^

Mちゃんは中1の5月くらいかな?
ピアノを辞めてしまったのです。
辞めたいと聞いたときに、
合唱コンクールの伴奏に絶対選ばれるから
そこまで頑張って、それから考えたら??
と何度も引き止めたのですが、
いろいろご事情もあり退会となられていました。
1レッスンで2回ほど見せて貰いました。
わー久しぶり

げんきーーー??(^O^)
って話しが弾みました

久しぶりに会えて嬉しかった♫
部活のお話しとか聞かせてもらいました

近所の中学校は、合唱コンクールは体育館で行うため、
しっかり聞かないとピアノは全く聞こえないので
思ったより思っているよりかなりしっかり弾くなどをアドバイスしました。
本番の様子はさぬき市のケーブルテレビで見ることができました。
上手に弾けていました♫
おつかれ〜 がんばったね
^ - ^
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2022年10月30日
修学旅行
娘が修学旅行から帰ってきました

色気より食い気のリアル。
大量の食べる系お土産。
遊園地のようなところで
かぶりものをみんなで被ったようです
青春やね

かぶらせてもらいました
^_^

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
22:48
│Comments(0)
2022年10月29日
2022年10月28日
おんぷカード
おんぷカードでトランプのスピードをしました
^_^
私は自分のカードを出すのと
生徒さんの出すカードが合ってるか目視するのが
もう間に合わない笑笑
ふたりともはやい〜

動画はこちらです
↓
インスタ
https://www.instagram.com/reel/Cl8xk_1JbC5/?igshid=MDJmNzVkMjY=
お母様が撮ってくれました♪
ありがとうございました^_^
さぬき市ピアノ教室高木
^_^
私は自分のカードを出すのと
生徒さんの出すカードが合ってるか目視するのが
もう間に合わない笑笑
ふたりともはやい〜

動画はこちらです
↓
インスタ
https://www.instagram.com/reel/Cl8xk_1JbC5/?igshid=MDJmNzVkMjY=
お母様が撮ってくれました♪
ありがとうございました^_^
さぬき市ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
23:00
│Comments(0)
2022年10月24日
合唱コンクール③
合唱コンクール③
Kちゃんのクラスは「地球星歌」と言う曲に決まり、
本番当日まで一生懸命頑張ったようです。

ピアノ伴奏に関して言えば、
前奏が2声に分かれていてそれを正しく美しく弾くことを心がけました。
後半やはり転調するのですが
転調前に盛り上がるのでそこでテンポが速くならずに
落ち着いて演奏出来るよう練習しました。
指揮者は元生徒さんのKちゃんで
部活が一緒で仲がいいこともあり
息ぴったりできたようです。
結果、ここのクラスが最優秀賞に選ばれました。
おめでとう(o^^o)
頑張ったね〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Kちゃんのクラスは「地球星歌」と言う曲に決まり、
本番当日まで一生懸命頑張ったようです。

ピアノ伴奏に関して言えば、
前奏が2声に分かれていてそれを正しく美しく弾くことを心がけました。
後半やはり転調するのですが
転調前に盛り上がるのでそこでテンポが速くならずに
落ち着いて演奏出来るよう練習しました。
指揮者は元生徒さんのKちゃんで
部活が一緒で仲がいいこともあり
息ぴったりできたようです。
結果、ここのクラスが最優秀賞に選ばれました。
おめでとう(o^^o)
頑張ったね〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2022年10月23日
大きなマスク
今年も狛犬様のマスクを奉納しました


叔父に頼まれて作りました。
前に作ったのがもうボロボロになったようです。
次は、コロナがおさまっていて
マスクではなくて前掛けを狛犬さまにかけたいです。
そんな日が早く来ることを祈っています。
^_^
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
23:42
│Comments(0)
2022年10月22日
合唱コンクール②
合唱コンクール^_^

Hちゃんのクラスは「輝くために」という曲でした。
少し切なくなるような、しかし前向きな綺麗な合唱曲です。
指揮者が元生徒さんのお姉ちゃんで、
吹奏楽で音楽もわかっているししっかりものなので
私も安心していました

前奏を美しく弾くのが難しいのと、
後半転調し半音上がるのが少しややこしいです
(歌は、半音上げるのはそんなに大変ではないと思います
弾くのは大変



真面目にコツコツするタイプなので、
しっかり仕上がりました。
少し大人しい性格のHちゃん。
ピアノをしてなかったら人前でなにかを発表するなんて
尻込みするタイプだと思います。
夏もピアノ発表会に出てくれて堂々と弾いてくれました。
ピアノ大変だからやめたい…
というときは実は何回かありましたが笑、
頑張って続けてくれて今年も晴れ舞台に立つことができました。
今となってはHちゃんにとってピアノは「大変なもの」ではなく
「自分を輝かせるもの」になったと思います。
来年も伴奏してほしいな^_^
いろいろがんばるHちゃん、
部活に勉強に頑張ってください♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2022年10月21日
ピンクのキツネ
ディズニーシーに遊びに行くという方にお願いして笑、
買ってきてもらったリーナベルちゃん

きゃきゃきゃきゃわいい!!!!
他にもバッグとタオルがあります

(ちゃんとお品代はお渡ししました)
これは実はショルダーバッグで、
パークには40センチくらいのぬいぐるみもあるんです。
それは〜〜
現地で自分で買いたいので…
その日を楽しみに、家事やレッスンを頑張りたいと思います☆
買ってきてくれてありがとうございました!
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
09:23
│Comments(0)
2022年10月20日
合唱コンクール①
合唱コンクールエピソード①
Yちゃんはずっとこの曲が弾きたくて弾きたくて…
念願叶って運良く「コスモス」の伴奏が弾けることになりました。

Yちゃんはピアノがとっても好きなんだそうです。
自分でも言ってるし、お母さんもそうおっしゃるし
私もYちゃんはピアノがすごく好きなんだろうな〜
と思いながらレッスンしてます。
合唱コンクールでは毎年いろいろとクラスの中で様々な問題が起きて
伴奏者である生徒さんはプチ苦労をするのですが

Yちゃんのクラスは
指揮者の指揮が歌とずれてしまったり
おふざけをしてしまったり…
とか、あとは
女子の声量があまりないからバランスが。。。
などそんな感じでした。
普段おとなしいYちゃんですが
きっちりと伴奏者としての役割をきっちりと果たしました。
本番は保護者のみの観覧だったので
ケーブルテレビでしっかりと見せてもらいました
^ - ^
Yちゃんおつかれさま♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2022年10月19日
陸上練習
Tちゃんは5年生^ - ^
5.6年生は、秋に陸上記録会がありますね〜

放課後に陸上練習をして、
それから頑張ってピアノレッスンに来ました!
えらいね〜
陸上練習って疲れるし、お腹すきますよね
懐かしい…
え、何年前?
数えます?
数えます???
何回指おらないかんのかな
Tちゃんは最近ハノンやツェルニーに加えて
バッハのインヴェンションを練習していたんですが、
インヴェンションは落ち着いて頭を使いながら弾かないといけないので
疲れている時にやる曲ではないな…
と、いったんストップしました。
両手で弾けていたし、だいたいできてもいました^ - ^
もう少し詰めてやろうかな、どうしようかな、
というところでした。
ソナチネのほうが弾きやすいので
ハノンとソナチネ、と宿題も減らして
学校と陸上と、ピアノが頑張れるよう調整しました。
行事や体調、本人の気分など
その辺りを見ながら臨機応変にレッスンできたらなと思います。
Tちゃん、陸上がんばって〜

さぬき市寒川町高木ピアノ教室
2022年10月18日
バナナ〜
お久しぶりに。
食べたものの投稿です

「ドリームバナナカフェ」
というところに行ってきました
農薬を使わずに栽培しているので
皮まで食べられるっていうバナナのパンケーキ!
店内がリゾートっぽくて癒されました
最近、子供たちが全然相手してくれない・・・
(´;ω;`)ウゥゥ
息子はでーと、
娘はこの日は修学旅行だったんでいない。。。
段々と、パパと出かけるしかなくなってきました!!
最近は載せてはいないですが
ここ最近は
子供達が二人とも家にいなくてヒマだね~
となると、バエてるカフェとかを調べて、出かけて行くのが趣味になってきました。
きゃわいいカフェの扉をそ~~っと開けて
若い子でにぎわってる中、恐縮しながら席について
おっちゃんおばちゃん二人がゴキゲンでもぐもぐ食べてる
っていう、そんなことをしてます。
春になると息子が巣立つ予定です(たぶん・・・)。
そうなると我が家のカワイイ担当の娘と3人になり、
さらに3年たてば夫婦二人っきりに・・・!
・・・ウォーキングデッド!!!
(↑ ちょっと自分でも意味あんまりわかりません)
どうせ二人になるのなら、やはり仲良くしておかないと
これからまだ半分くらい人生あるのでね。。。
お互い自分で選んだ伴侶なので仲良くやっていきたいと思います。

食べたものの投稿です


「ドリームバナナカフェ」
というところに行ってきました

農薬を使わずに栽培しているので
皮まで食べられるっていうバナナのパンケーキ!
店内がリゾートっぽくて癒されました

最近、子供たちが全然相手してくれない・・・
(´;ω;`)ウゥゥ
息子はでーと、
娘はこの日は修学旅行だったんでいない。。。
段々と、パパと出かけるしかなくなってきました!!
最近は載せてはいないですが
ここ最近は
子供達が二人とも家にいなくてヒマだね~
となると、バエてるカフェとかを調べて、出かけて行くのが趣味になってきました。
きゃわいいカフェの扉をそ~~っと開けて
若い子でにぎわってる中、恐縮しながら席について
おっちゃんおばちゃん二人がゴキゲンでもぐもぐ食べてる
っていう、そんなことをしてます。
春になると息子が巣立つ予定です(たぶん・・・)。
そうなると我が家のカワイイ担当の娘と3人になり、
さらに3年たてば夫婦二人っきりに・・・!
・・・ウォーキングデッド!!!
(↑ ちょっと自分でも意味あんまりわかりません)
どうせ二人になるのなら、やはり仲良くしておかないと
これからまだ半分くらい人生あるのでね。。。
お互い自分で選んだ伴侶なので仲良くやっていきたいと思います。

2022年10月17日
ワルツ 第15番
ブラームスの 「ワルツ 第15番」。

「せんせぇ〜、ここは、スラーがついてるのに、
スタッカートもついてるんやけど、
どやってひいたらいんですか???」
か、かしこい。。。
かしこすぎる!!!(じーーん泣

スラーの中はつなげようね

スタッカートは切ろうね

ってレッスンで言ってることをちゃんと頭に置いて気をつけてるんですね。
この楽譜では
メゾ・スタッカート
といい、長めに切りましょうと書いてあります。
模範演奏をして、
切るけどつなげると思って弾こうね
とレッスンしました。
^ - ^
さぬき市寒川町高木ピアノ教室
2022年10月16日
合唱コンクール
先日、近所の中学校で合唱コンクールがあり、生徒さんがたくさん伴奏をしました。

☆3年生は4クラス中、生徒さん3名と娘。
☆2年生は3名。
☆1年生1名です。
伴奏者がいないとコンクールできないので…
ちょっとだけ地域に貢献できているのかな、と思えた日でした。
夏休みから頑張ってくれた生徒さん、お疲れ様でした♫
また詳しい様子をそれぞれにUPできたらと思います。
それぞれにドラマがありました。
^ - ^
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
21:57
│Comments(0)
2022年10月15日
ラテアート
わたしの初めてのラテアート

息子が。
ラテアートしたいからエスプレッソマシーン買ってくれって言い出しまして。
YouTube見て、「ハイ、このマシーンよろしく」。
牛乳を泡立てるミルクフロッサーの機能がついてるデロンギを指定してきました。
(そんなに高くないです)

オープンキャンパス参加のため上京したとき、
原宿でハリーくんのイラストを描いてもらぬたカフェラテを飲んだらしい
息子はイラスト描くのが得意でまぁそれでラテアートも興味があるようです。
あちらでバイトがいつでも出来るように事前に勉強しとくらしい^ - ^
私も何回かチャレンジしたけど、
やっぱりミルクピッチャーちゃんとしたやつ無かったり、コツが掴めずなんやこれみたいなカフェラテばかりでしたが今日はそれっぽいのができました。
また上達したら載せます…
さぬき市寒川町ピアノ教室内

息子が。
ラテアートしたいからエスプレッソマシーン買ってくれって言い出しまして。
YouTube見て、「ハイ、このマシーンよろしく」。
牛乳を泡立てるミルクフロッサーの機能がついてるデロンギを指定してきました。
(そんなに高くないです)

オープンキャンパス参加のため上京したとき、
原宿でハリーくんのイラストを描いてもらぬたカフェラテを飲んだらしい

息子はイラスト描くのが得意でまぁそれでラテアートも興味があるようです。
あちらでバイトがいつでも出来るように事前に勉強しとくらしい^ - ^
私も何回かチャレンジしたけど、
やっぱりミルクピッチャーちゃんとしたやつ無かったり、コツが掴めずなんやこれみたいなカフェラテばかりでしたが今日はそれっぽいのができました。
また上達したら載せます…
さぬき市寒川町ピアノ教室内
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
22:36
│Comments(0)
2022年10月14日
2022年10月12日
ブルグミュラーコンクール
10月8日(土)に
ブルグミュラーコンクール2022 四国大会香川地区
があり、生徒くん一人参加してきました。
しっかりした男の子らしいタッチが魅力のSくん。
18の練習曲の中から「ジプシーたち」を選んで、
2人でいろいろと考えてストーリーを作って音楽を仕上げました。

全部門を通し成績上位に授与されるという香川県支部長賞を頂けました

カッコいいトロフィーもらえた、良かった


大雷雨の時はターナーの絵画が、
ゴンドラの曲の時はヴェネツィアの運河が、紡ぎ歌の時はギリシャ神話の黄金の毛を持つ牡羊のお話しが目に浮かびます。
美しいと思うことを生徒さんに移して
お互い共感しながら音楽を作っていけたらと思います。
また次の冬のコンクールも頑張るということで、また進んでいきたいと思います
^ - ^
2022年10月04日
はっぴ〜はろうぃーん
玄関がちょっとだけハロウィン仕様になってます
ハッピーハロウィン〜
Aちゃんがすごく喜んでくれて、
来たらいつもメガネかけて遊んでる笑
毎回かけてる笑
カワイイ笑

月曜トップバッターのAちゃん、
いつも元気をくれてありがとう♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木

ハッピーハロウィン〜
Aちゃんがすごく喜んでくれて、
来たらいつもメガネかけて遊んでる笑
毎回かけてる笑
カワイイ笑

月曜トップバッターのAちゃん、
いつも元気をくれてありがとう♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
23:29
│Comments(0)