QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2011年10月31日

ノルウェーの森

レンタルで「ノルウェーの森」を見た。





原作、読んだつもりだったけど。。。

読んだのだろうか?
読んでないのか?
いや読んだはずだ。
でも全然覚えてなかった。


青いパパイヤの香りを撮ったトラン・アン・ユン監督でした、
素晴らしい映像美でした。
松山ケンイチも菊池凛子も良かった。
うーん。
何がピンとこなかったのだろう。
白夜行と同じで、たぶんあの分厚い赤と緑の原作を
二時間にまとめるっていうのが、かな?
それと、死と性に執着したストーリーだから
直接的な性の会話が… オバハンになった私には意味不明でした。
良い映画なのだろうが好みではなかった、
残念。
映像はとても綺麗でした!
美しい映像の作品は大好きです。
村上春樹の作品を映画化する自体が大変だったことでしょう、
どれもおとぎ話みたいなストーリーですからね。
村上春樹好きです、作品も人柄も。

しかし、
原作が全く思い出せない自分にがっかり。

…うーん、よし読み直すか!

  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:53Comments(0)映画

2011年10月30日

白峯寺

昨日は義父の一周忌の法事でした。
法事って大変…(T_T)
疲れたけどお坊さんの唱えてくださるお経で
じーさんの魂が安らいだのではないかな~、
と安心もしました。
一年たつのは早いです。


今日は久々家族でお出かけ
運動会や、
私が東京行ったり稽古だったりで
お出かけらしいお出かけは出来てませんでした。
本当は剣山に行きたかったけど
あいにくの雨…だったため
ちょろっと八十八ケ所のお寺参りに(*^_^*)

白峯寺。







納経帳に書いてもらいます。


独身時代からぼちぼちまわってるけどまだ19しか行ってない(^_^;)
後69ヶ所ー?
笑ってしまうー、
いつ結願するのかしらー。


  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 15:04Comments(0)

2011年10月28日

怪傑ゾロリ弁当

今日は息子の遠足!

先に「普通の弁当いやだ」と言われた。
まぁ年に二回くらいはキャラ弁してもいいかー
「弁当は息子へのラブレター」
だ、そうです。
確かにノリで「愛してる」と書くかわりに
キャラ弁。
今日もパパにもお弁当持たせたけど、
お弁当屋さんのオバちゃん程度しか愛情こもってないわーあはは、
それって他人やーん


さぁ今日のキャラ弁は
まじめにふまじめ、怪傑ゾロリ!



犬ちゃいますよー、猫ちゃいますよー、
キツネですよー。
怪傑ゾロリは小学生低学年に人気の本です。
字が多くて長いですが大人が読んでも面白いです。
息子が好きみたいでよく借りてきて熱心に読んでますな。

あぁ疲れた。
既に今日という一日が終わった気がするが
まだこれから講師会、仕事、と続きます。

今日も一日頑張りましょう!  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 07:40Comments(0)お弁当

2011年10月27日

ぽかぽかダラダラ

あー今日の午前中はダラダラしたぁ。。。
毎日テキパキしているワケでは…笑。
頑張った日だけ「これこれこれだけやった!」と書いているだけで
普段はのらりくらりと過ごしております。

ご飯メニューも載せられるときだけアップしているだけで
普段は恥ずかしくて公表できませーん。

ちょっと前に公表できるメニューとして、
茶碗蒸しがあったのですが
あれは手抜き茶碗蒸しです(^_^;)

ヒガシマルのうどんスープという粉末のだしに
卵二個混ぜて器に流して蒸すだけ。

あ、探したらあった。



それを友人に言うと
茶碗蒸しの器がない!!
言うてましたけど、湯のみとかでいーと思います。
ココットの器だとカフェ風になるしね…
蒸し器もない!
とも言うてましたが、
大きめの鍋にお水を何センチかはって
その中に入れてフタして
そのまま火にかけたらいーのでは…
想像なので器が割れたらいけないのでネットででも確認してください笑。

具はしいたけとかちくわとか冷凍庫のエビとか
お試しください( ´ ▽ ` )ノ  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 12:57Comments(2)

2011年10月26日

ポーチ

昨日行ったカフェさくらさくらで
可愛いハンドメイドの雑貨を沢山売っていて、
友人Bちゃんがカワイ~イおしりふき入れを買っていた。

可愛いー。私も欲すぃーい。
と、早速ワタクシも午前中に縫い縫い。

ラブリー系になった(*^_^*)
ってかBちゃんが買ったものがラブリー系だったので
その雰囲気のまんま作りましたの、うふ。



おしりふき…はもう用事がないので
持ち歩き用のウェットティッシュを入れておきます。
普段は車に置いとこー


娘のバレエのバッグとお揃いです。
水曜日だけど補講でバレエと息子の硬筆に行ってきた!
疲れた!  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:01Comments(0)handmade

2011年10月25日

カフェさくらさくら

毎朝5時20分に起きてますー。
(^_^;)

パパのお弁当作って、
みんなの朝ご飯作って、
晩ご飯の用意も済んで
洗い物して…

全部終わった!
行くぞっ。
と、お友達と近所のカフェ、さくらさくらに行ってきました!


手作りのものが可愛い。。。


豚肉のランチ。


デザートとコーヒー。


初めて来たー、
素敵なカフェだぁ
時々来たいなぁ。  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 15:03Comments(4)ぐるめ

2011年10月24日

月曜だぁ(*^_^*)

月曜日ですね!

昨日が疲れすぎて…?
ソファにもたれてちょっと目をつぶったら。。。


座ったまま一時間寝てた!


疲れてるのね、体力ないのね…
そして。
今日 月曜日は息子に一瞬しか会えない日。。。
朝、起きなさーいと息子を起こして
朝ご飯を食べさせて用意をさせて
行ってらっしゃーい。

15時に帰ってくる息子におかえりーと
言うと15時半に私が出る時間。
月曜日は高松でレッスンする日なので
子供達はおうちでおばーちゃんとお留守番です。
20時に終わり、
片付けしたり必要があれば買い物して家に帰ると
子供達は寝ています!

あぁー。。。
子供達は慣れていて特に寂しくもない様子(^_^;)
さみしいのは私だけか


コヤツで我慢。



久しぶりに見る月9も楽しい
頑張れ香里奈ちゃん!!
恋って楽しいんだろうなー。
枯れててわからんっ  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:58Comments(0)

2011年10月23日

北欧ミトン

フェリシモ、初めて注文してみました。


フェリシモって可愛いものがいっっぱいあるけど、
「どれが届くのかワカラナイ」というのがイヤで
頼んだことはなかった。

が、
どうしてもこれは挑戦したかったので、
思い切って注文




北欧風ミトンです。
ちょうど左上のモデルさんが着用してる、
赤青のが届いた
出来るのかなぁ…
作り方と毛糸が入って1600円。
…安くないです。
手芸本を買った方がいろいろ載っててお得だし、
毛糸は手持ちのものでいーじゃないか。
…と今までならそう思いがちな
いつもの貧乏性は封印しました。


キットが「ぼん」、と来るとやるだろう。
手芸本より説明もしっかり書いてくれていそうです。


いつやろうかなー。
楽しみが出来ました




この表紙の刺繍も可愛い。
秋冬は刺繍と編み物の季節です。

  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 20:56Comments(0)handmade編みもの

2011年10月23日

今日が無事終わりました

今日もボエームの稽古がありました。
(*^_^*)

この間、大人の生徒さんに
コンサートの練習進んでますか? 大変ですね、
と聞いていただき
えーまぁしごかれてます…
と答えると

「先生は一体誰にしごかれるんですか???」




マエストロ星D先生にしごかれています!!!
…。。。
マエストロ星D先生とは
日本のオペラ界の重鎮で、新国立劇場のこけら落としを振った
エラーーーい方です。
昭和音大のときから教授として授業でお世話になっていましたが
卒業してもこのように先生の元で勉強できるとは…
思ってもみませんでした。
こんな機会があり、
有難いです。
また、子供達をみてくれる義母やパパにも今日も感謝です。

あー今日が無事終わりました。
勉強しなくちゃ。。。
しばらくは自主練習が続きます。
しっかり頑張ろうっと!


空が綺麗でした。
冬が近づいてますね。
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 19:44Comments(0)コンサート

2011年10月22日

ボエーム稽古

稽古、第三弾がありました。




大体の演技が決まりました(^_^;)
私のお相手、M木先生がすんばらしい方で、
普段はシャイで寡黙な方ですが
練習中に私が出るところをコソっと教えて下さったり
大事なポイントのときに助けて下さったり、
私がミスらないように気を配ってくださいます。。。


M木先生がマルチェルロで良かった…
ヽ(;▽;)ノ




…逆に言えばM木先生は見事ハズレをひいちゃいましたねー
私でごめんなさい。。。
ご一緒したことはありますが
今回はオペラハイライトということで誠にご迷惑をおかけしております!
きゃは。


明日もあるので頑張ります!



  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:47Comments(0)コンサート

2011年10月21日

ワンピース!!

ワンピーーース!




生徒ちゃんが貸してくれた
ありがとう!!
先日のコンセルトクラールで司会をした話しをレッスン中にしていて、
一般常識として知っておかなきゃならない漫画ってあるよなー、
私もアニメの勉強しなきゃなー…
と、中2の生徒ちゃんに話していたのです。
そしたら昨日のレッスンに来たとき
「せんせー、勉強したいって言ってたから…」
と持ってきてくれた

わー嬉しい!
うふ。

こんなのもあります。
これも同じ生徒ちゃんが貸してくれました。
彼女は今、「けいおん」にハマってます(*^_^*)




これは友人Aちゃんが。



「脂肪はあきらめの塊」
「美は戦い」

だ、そうです。。。
あきらめの塊が付きすぎて戦えません…


ワンピースは私より先に小1の息子が読んでます。
返せ~~( ̄◇ ̄;)
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 14:40Comments(0)漫画・コミック

2011年10月20日

ちょこっとハンドメイド

ちょこっとハンドメイド…。

まずはまたリカちゃん服
このコはお嫁に行きます。


それから次のコンサートで使う小道具。

ギャザー寄せすぎた…
ボンネットなんだけどね。。。
師匠演じるミミが使うのです、
オペラでは
バラの刺繍のボンネット~~
とっても気に入ってるのー
彼ったら私の好みを見抜いてしまうのよ~
みたいなシーンがあった気が…
型紙ないから適当に考えて作ったので
自信がないです

そして自転車の座布団
可愛いわー。

どこ停めてる?


エーンド、ズボンをリメイク。
かぼちゃパンツに(*^_^*)



この間買った可愛いハイソックスに似合うね
作り方は簡単です。
息子を学校に送り出してから
幼稚園に行くまでに出来ました。
適当なところで切って、荒い縫い目でミシンをかけ
ギャザーを少し寄せる。
切った裾の幅より少し狭くした、
輪にした布とあわせるだけ。



膝に穴があいちゃったズボンなど、
リメイクするといーよね
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 11:15Comments(0)handmade

2011年10月19日

娘ちゃん遠足

秋晴れの今日、
お嬢さんの遠足がありました(*^_^*)

今日のお弁当はこれっ。
ドキンちゃんっ!

まさかのお団子ヘアー!!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))



おかーさん弁当。


みんなで仲良く食べました☆



お天気も良かったので
娘も私も楽しく過ごせました。
あー楽しかった~。
この後娘がバスで寝てしまい…
自転車で来ていたため、おばーちゃんにお迎えの救援を頼みます。
あー疲れた。
帰ってひと休み…したいところですが、
洗濯物入れたりおべんと箱を洗ったり。。。

ようやくコーヒー淹れて落ち着いて飲んでます。
ふぅ。。。

キャラ弁多かったなー
みんなカワイイっ。





女の子同士でキャーキャー言って楽しかったね!
良かったね(^◇^)
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 15:49Comments(0)お弁当

2011年10月17日

フリマで出会ったアンティーク

昨日のフリマで。

アメリカのアンティークのものを
5点買いました。


下にひいてあるレース、
ハグみたいなレースハンカチ。
そして一番お気に入り、
綺麗なブローチ。


レトロな葉っぱのネックレス、
小物入れ。


あー全部かわいい。
あーうれしい。
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 12:56Comments(0)お買い物

2011年10月16日

芸能人いろいろ

行列の番組でトライアスロンやってます。
東野くんが泣いてるーっ。
トライアスロンって精神も鍛えられていいんやろなー
やってみたいなー。
スタミナあったらやってみたいです。
とりあえずはマラソンからやりたい。
でも田舎は走ったらその日中にウワサになるな…
高木さんとこのお嫁さん、走るん始めたん!?!?
あれ、走っりょん高木さんとこのお嫁さんやろ!?!?
…それが嫌なので人のあまりいない山などで走りたいが
田舎は田舎で変なオジさんとかいるので
あんまり一人ではね…

じゃあいつ走るのー(T ^ T)
早起きする?
私5時半に起きてますから…
4時半に起きる?
それなら変なオジさんもいない笑?

最近芸能人の年の差婚や再々婚とか、
バツ2とかの言葉が気になります。
藤原紀香がバツ2男性と付き合ってるらしい。
なんとなく紀香ちゃんて「愚か」っぽいです。
陣内くんの浮気くらい我慢しなくちゃいけなかったと
思いますけど…
堀ちえみも再々婚。
子供達が大迷惑です。
ほっとけ??
うーん。
ほっときます。
旦那がどうあってもブレない宮崎あおいちゃん。
潔い性格が顔や仕事に出てます。
素敵な女性だなぁ。


  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:26Comments(0)

2011年10月16日

いろいろ

朝は市民運動会へ。
娘ちゃんかけっこに出ました。

さーちゃんいちばんになるっっ!
って言ってた笑。
頑張ったね(*^_^*)


パパもテント設営したり、
本部席でディレクターみたいなヘッドフォンみたいなつけて
どこかとやりとりして頑張ってました笑。
あー日光に長時間当たると疲れる…
何もしてないのに疲れる…
そのまま閉会式までいようと思ってましたが
お昼くらいに「さーちゃんかえるぅー」と言うのでしめしめ、と
実家に連れて行き、
昼寝させといてちょーと放り込んで私は単身フリマへ…


出店していたMちゃんと会えたので
何かいいブースがないかフラフラーっと歩いていたら
アメリカのアンティークの品物を売ってる素敵なお店が(*^_^*)
二人で大物色!
離れられん!
連れて帰った可愛いコたちはまた次回アップします。

そして
夕方からSATOの会の会議。
12月に向けて頑張るっ。




終わって帰ったら21時前…
お疲れ、私!
ってか何にもしてないっ笑。

明日からまた日常だ
頑張るぞー!
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:18Comments(2)

2011年10月15日

あー疲れた。

今日は平凡な日だが疲れた。。。

朝、娘のバレエに行きました。
頑張ってました~!
帰りにマックに寄ると 息子が
POPを見て、ミュウツーがダウンロード出来る騒ぎ出した。

バレエの待ち時間のときだけ、という約束でDSを買ったのだが
健気にその決まり事を守ってます。
ので、今日はたまたま持っていたけどダウンロードの仕方なんか分からないし
充電もほぼ無かったし、
次行くトコあるのでとっとと帰ろうとすると
息子クン、半泣きに。

でも充電ないことには何も出来ないので
半泣きの息子は泣かしといて…
次の用事、地元の中学校の合唱コンクールに移動。
一年生の生徒ちゃんが二人、伴奏するので☆
二年生の生徒ちゃんも歌うし(*^_^*)
みんな上手く出来てホっとしました。

続いて息子の習い事。
今日から初めての習字
頑張れ息子!( ^ ^ )/□

そして結局その後に最寄りのマックに寄り、
充電完了したDSを持って
iPhoneでやり方を確認しながら
無事ミュウツーがゲット出来たのでした…(^_^;)
息子クン大喜び!

以前、I本先生に店内に入らなくてもダウンロード出来るよという話しを
聞いていたので
駐車場で出来ましたよ
ポケモンのブラックかホワイトのソフトが必要です。
(*^_^*)

あー大変だった!
今はクレヨンしんちゃん見てます。
こらこらもうご飯だぞー
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 19:08Comments(0)

2011年10月14日

リラックマ

生徒ちゃんが
くれました(*^_^*)




可愛い!
アリガトウりんご  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 19:04Comments(0)

2011年10月13日

リカちゃんグリーンワンピ

ナチュラルリカちゃん
グリーンワンピ




改良しました。
首のレースがエリザベス女王みたいなだったのを
手縫いで落ち着かせました。
スカート丈も長かったので短く少女風に…

グリーンゲイブルスの赤毛のアンをイメージしたんですけど…
三つ編みして帽子かぶせりゃよかったか。
エプロンつけてね



私には今、夢があります!!

コンサートが終わったら



「大草原の小さな家」

全部見るっ



うふっ。
そしてローラみたいなお洋服作るのっ。

見たことない。
一回も。

だから見るっっ。

不便なころって
どうやって生活してたのか気になります。
大草原ブログ、
1月からアップします笑!


  続きを読む


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 11:14Comments(0)手作りリカちゃん服

2011年10月13日

運動会アンケート

娘の運動会が終わり、
昨日アンケートの集計が配られました。

アンケートって色んなこと書いてますねー。
園や先生方、役員さんにお礼の言葉を書いている人や、
もっともなことを書いている人、
好きなことを書いている人、
びっくりするような常識外れなこと書いている人…

個人的にはアンケート結果は園が把握していたらいーんであって
公表しなくてもいーのでは。。。
…と思うのですが、
まぁ良い幼稚園にするには公表して、
みんなで益々よりよい園にしていこう!!
…ということなのでしょう。

私は一回だけですが役員経験があるので
企画、準備の大変さが少し分かるため
いつも当たり障りないお礼の言葉を書きます。
今回も「ありがとうございました」みたいな感じです笑。

アンケートに
「土曜は父親が仕事でムリ。予備日を設けず
日曜日だけでいいのでは」
みたいな感じの意見を書いている人がいて
この人は自分本位な人だなーと感じました。
自分ちのパパが来れないから日曜日にして、
雨なら近所の体育館ですればいいじゃないか。
ということですね。
天気のことは予測不可能だけどどうにか子供に
青空の下でさせてやりたいという気持ちはないんですねー。
土曜日が雨でも
日曜日に晴れれば運動場で出来るので
晴れ待ちのチャンスが二回あるわけです笑。
それを一回でもういいやん、と言うてるわけですね。
まぁ確かに合理的でいいかもしれないけど…
こういう人って他の場面でも
自分んちが良ければそれでいい
ってオーラ出てるんでしょうねぇ。。。
どなたかわかりませんが…

でもよく考えれば
この意見も最もな意見で、
土曜日に仕事の人は毎回来られないワケです。
となると、土曜日、日曜日交互に開催することも
検討?
それはそれで問題が起きそうだ。

いやしかしアンケートってコワイっ。
そのうち何かモメ事起きそうですっ。
コワっ。

  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 10:19Comments(0)