2019年06月29日
トヨタコミュニティコンサート
兄指揮の演奏会。
16日は高松での演奏会でしたが
23日は志度でありました(^^)
内容は変わって、
子供向けになっています。
志度の演奏会の日は
自分のお教室の発表会の
第2部の歌の練習が入っており、
行けないのが分かっていたので
高響さんに許可をいただいて
前日夜のリハーサルを見学させていただきました。

行けないからリハーサルを見せていただいたというのもありますが
団員の方々にどのような指示を出して
音楽をまとめて作り上げているのか、
に興味があり、
どちらかというと本番を聴くより練習風景のほうが
ものすごく勉強になるのではという思いで、
ワクワクと全部聴かせていただきました。
ものすごく勉強させていただきました。
団員の皆さまありがとうございました。
次はジュニアフィルの指導があるようです。
なんだか今年はちょこちょこ帰ってきてます

さぬき市寒川町ピアノ教室
2019年06月28日
2019年06月26日
オフの水曜日
オフの水曜日ですがレッスンあり♫
可愛いメンズを泣かせてしまった…
ごめんね(;_;)
ステージで輝こう
準備足りず彩り足りずのビビンバ。
大量作りすぎて余るかな、
と思ってたけど完食!

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
可愛いメンズを泣かせてしまった…
ごめんね(;_;)
ステージで輝こう

準備足りず彩り足りずのビビンバ。
大量作りすぎて余るかな、
と思ってたけど完食!

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月25日
2019年06月23日
天使にラブソングを
発表会第2部の
歌のステージの練習。
今日が公民館練習ラスト!

「天使にラブソングを」より4曲抜粋。
子供達のために、全ての曲に日本語歌詞をつけました。
『空に光る一番星
さぁみんなでみつけよう
輝きは君のものさ』
〜ジョイフルジョイフルより〜
6月30日(日)志度ホール
第1部13時20分〜ピアノ演奏
第2部16時10分〜歌のステージ
入場無料です(^^)
よければどうぞ〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
歌のステージの練習。
今日が公民館練習ラスト!

「天使にラブソングを」より4曲抜粋。
子供達のために、全ての曲に日本語歌詞をつけました。
『空に光る一番星
さぁみんなでみつけよう
輝きは君のものさ』
〜ジョイフルジョイフルより〜
6月30日(日)志度ホール
第1部13時20分〜ピアノ演奏
第2部16時10分〜歌のステージ
入場無料です(^^)
よければどうぞ〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月21日
金曜日の弁当
息子くん、テスト最終日。
9教科って本当にキツそう。
保体と技家あるから実質11教科。
あれ、なんで一気にやるのかなー。
せめて5教科と副教科、
3日くらい空けて分けてやったら日本全体の学力あがるんちゃうんかな。
一気にやるから勉強足りずで、
大事なことが分からないままになるのでは…
副教科って生きていく上で大事なこといっぱい教科書に載ってるよ。。。
いや、日頃から副教科もちゃんと復習しとけばいいってことなんですよね
発表になってから慌てて勉強してるのが
そもそも違うよってことなのか、あは~
( ;∀;)
いや、私は言うてるんですよ、副教科は一週間前に終わらせて前日は見直しする程度にしてって。
出来るわけないやん、て。ま、私もそんな素晴らしいことはしたことない笑。
で、今日はシャケ弁。

魚嫌いな高木くん、テンションガタ落ちか?
部活もがんばってー❤︎
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
9教科って本当にキツそう。
保体と技家あるから実質11教科。
あれ、なんで一気にやるのかなー。
せめて5教科と副教科、
3日くらい空けて分けてやったら日本全体の学力あがるんちゃうんかな。
一気にやるから勉強足りずで、
大事なことが分からないままになるのでは…
副教科って生きていく上で大事なこといっぱい教科書に載ってるよ。。。
いや、日頃から副教科もちゃんと復習しとけばいいってことなんですよね

発表になってから慌てて勉強してるのが
そもそも違うよってことなのか、あは~
( ;∀;)
いや、私は言うてるんですよ、副教科は一週間前に終わらせて前日は見直しする程度にしてって。
出来るわけないやん、て。ま、私もそんな素晴らしいことはしたことない笑。
で、今日はシャケ弁。

魚嫌いな高木くん、テンションガタ落ちか?
部活もがんばってー❤︎
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月20日
発表会はもうすぐ
発表会、近づいてきました〜〜
今回は
第1部 ピアノ演奏
第2部 歌のステージ
となっています。
歌のステージは初めての試みです。
最近、ブログやFacebook、インスタに
歌のステージの練習風景を
載せているので
「高木せんせはなんしょんですかー♡」
「おもっしょいことしてますねー!」
とご連絡をいただきます♫
楽しいステージになるよう
頑張らなくてはー!
さてピアノレッスンは
追い込みに入ってます。
ムチ入れをピシピシと笑笑。
5年生、6年生、中学生が
とても上手になってきました。
どの子も綺麗に弾いています。
高学年になると
積み重ねたものが開花しますね。
続けてきて良かったなぁ〜〜
と、本人もお母様お父様も感じれる日になるのではないでしょうか。
あと少し、
気を抜かずにがんばろう。


さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月19日
プログラム
発表会のプログラムが出来ました。
生徒さんに順次お配りしています。
毎年のことながら、
手作り〜〜

安モノのプリンター買ったから???
なんと
一枚ずつ手差し



撮りためたドラマ見ながら地道に作業してました〜

発表会の注意事項のプリントも。
参加人数が毎回多いので、いろんなことをこれで
一気に周知。

載せきれなくて数年前から
A4からA3になりました(^^;)
大切なマナーも書いてあります。
生徒さんが大好きなのがこれ〜〜

招待状(^^)
女の子は特に、お手紙書いたりするのが
好きだもんねー
これをおばあちゃんや、お友達に渡せるように毎年作ります。
ひとこと書ける欄も作ってます。
頑張りますので来てください、
みたいなことを書くみたい

日時が書いてあるのでもらうとわかりやすいですよね。
さぁ地味な作業はこれで大体終わったかも。
後は私も本番にむけて
いろいろ詰めていきまーす
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月18日
ストロベリームーン

昨日はストロベリームーン
という月だったそうですよ〜
カメラを持って外に行きパシャ
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
12:33
│Comments(0)
2019年06月13日
中学3年生
久しぶりにレッスン風景です^_^
ネタはいっぱいあるんですよ〜〜
写真もちょこちょこ撮ってるんですけどね、
発表会近くてバタバタして
投稿する暇が…
さて

Mちゃんは中学3年生。ピアノ頑張ってます♫

3年になっても頑張って来ている子が
3人もいます。
息抜きになるみたいですね〜。
自分が紡ぎ出す音や音楽に
癒されるみたいです。
そうなるには
小学生のうちの努力があったからこそだと思います。
音符読めない、ワカラナイ、
練習したくないからやらない、
で、ほっといたら
やっぱり楽しめずにやめてしまいますね。
ピアノを頑張る女の子は
「がんばれば、素敵なことがある」
ということに気付ける大人になると思います。
女の子はこの先、
恋愛して結婚して、お母さんになる人がほとんどだと思います。
お母さんって、大変よ〜〜笑
いろいろ頑張らなくてはならないことがたくさん。
でもがんばれば、いいことある!
と思って困難も乗り越えていってほしいです。
そうしたらいい人生が待ってる。
はず!
私も大したニンゲンではないし、
えらそうには言えませんが
そうだからこそのエールを
ずーっと送っていきたいと思います

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月12日
亀鶴公園
亀鶴公園、
きれいです

県立公園なのね…
知らなかった。。。
ブログが……
毎日忙しすきて珍しくなかなか投稿できてません。。。
ぼちぼちアップしまーす
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
14:52
│Comments(2)
2019年06月05日
2019年06月04日
ペダルもふむよ〜
初めて発表会に出るOちゃん(小2)。

頑張り屋さん

もう2曲ともすらすら〜〜

ギロックの「フランス人形」、
優しく弾けてきたので
ペダルを踏むことに。
右手、左手が違うことをしているというそれだけでも
すごいのに
足まで入るなんて、
ピアノの習うと賢くなると言われてますが
脳みそがフル回転だと思いますよ。
そのうちそのフル回転の状態が
通常運転になり
頭が良くなってくるんではないでしょうか。
も、申し訳ないんですが、
私と娘でそれが証明できてないのが
残念です。。。
。・゜・(ノД`)・゜・。
み、みんなはなるよ!
話しは戻って
Oちゃん、初めてのペダル、
上手に踏めていました。
すごい!
これはKちゃん(小1)の連絡帳のカレンダー。

すごいっ!!!
ほぼ毎日弾いてる!!
他にもいっぱいシール貼れてる子いまーす
またアップしまーす
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
21:58
│Comments(0)
2019年06月03日
あんぷ
Aちゃん(年長)、なぜか今日は
3枚あるうちの
3枚目を忘れてきました笑
でもおぼえてるから
ひけるよ〜〜
って。

となりのトトロより「さんぽ」です。
3枚もあるのに
全部ちゃんと覚えてました!!
すごいね〜〜
出だしの前奏がとても速くて
Aメロ、Bメロは少し難しいから遅くなるのを
頑張って一定のテンポになるよう
がんばりました。
お姉ちゃんが髪の毛を結んでくれるそうです!
可愛いね〜〜
お姉ちゃん優しいね〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月02日
天使にラブソングを 稽古
ピアノ発表会の二部で
歌のステージを作り、
「天使にラブソングを」を歌う生徒ちゃん達。
今日も元気に稽古してました〜〜

進んだように見えて、
みんなグダグダ笑
こっ
これはお客さんに見せられない…
3曲、動画をLINEで全員のお母様に送って、
自主練頑張ってください!
次の練習のときに覚えてるかチェックテストします!!!
とプレッシャーのメッセージを添えたら
みなさん
「ひーーーーー」
「がんばらせます〜〜



「やっときますーーー


笑笑
ありがたいです!
頑張っていいステージにしましょう

頑張らないでなんとなくで終わったら
みんな、モヤモヤしちゃうよ!!
見てくれた人が、良かったよ
と言ってくれるようにがんばろう!
私もがんばりまーす

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年06月01日
アクセント♫
湯山昭さんの 「やくそく」をひく
Tちゃん(小2)。

楽譜にあるアクセントを、正しく つけよう

楽譜に時々私が書く
正しく
笑。
ぜったいに
みたいな感じですね笑
言葉のプレッシャー笑
消せるマーカーで色ぬりしました。
本当は色ぬりしなくても
譜読みの段階で見てつけてほしいな

ドレミを読んだ後に
強弱 をつけたり、アクセントやスラーをつけるのではなく
最初の初見のときに
全部書かれた通りにするのが望ましいです。
早い段階で曲の特徴をつかむ目的と、あと
脳みそって、一度覚えたことを変換しづらい、
と思っているからです。
一度覚えたことを覚え直しするのは大変だと思います。
と、いうよりは
自分で弾いた曲(自分で楽譜を再現した曲)を
脳が素直に覚えてしまうんです。
・間違えてしまった正しくないもの、や
・記号がついておらず足りない音楽のままのもの
を脳に聴かせると
脳がそのまま覚えてしまいます。
………と、私は思っています。
ので、
最初から脳に正しいものを聴かせるよう、譜読みの段階で正しく弾く。
その良いクセがつくようレッスンしてます。
が、難しい楽譜はいろんなことが
たくさん書かれてあるので
まだ低学年のうちは難しいですね。
ので、
ぬりぬり。
じーーーっと見て落ち着いて色ぬりしても
見落としがあり
「ここもあるよーー
あ、ここにもあるやん

と2人で確認しました。
落ち着いて見てもつけ忘れがあるんだから
弾きながら瞬時に正しくつけていくのは
やはり相当な難易度ですね。
でも、色ぬりしたからもう大丈夫〜〜

うきうきした曲なので
Tちゃんと相談して
妖精の女の子と 人間の男の子が、
『森の向こうにある
お花畑で今度遊ぼうね!』
と約束した物語にしました。
とっても可愛いお話しが作れました。
ステージで素敵に表現できるよう
がんばろうね〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木