2019年10月31日
振替レッスン
今日はレッスンカレンダーはお休みの日だったんですが
振替レッスンをぎっちり入れまして
結局いつもどおりくらいガッツリとレッスンしてました〜〜(^^)

最近体調悪い子が多いですね
咳、熱、腹痛…
長い間学校をお休みした子もいました。
美味しいもの食べて、
みんな健康で過ごせるといいね〜〜
と、お休みする子が多かったので
一気にとりました。
Rちゃん、可愛いイヤリングつけてるね♫

かわいいなー

って言ったら
うん、おうちでしゃしんとってからきたよ
って(o^^o)
そっかー
すっごくかわいいよー
ピアノもおゆびがまるくなってきたね!
さぬき市寒川町ピアノ教室
2019年10月30日
水曜は
水曜日はレッスンお休みの日ですが
振替レッスンしてました〜
そして
冬のコンクール組さん達を
娘の先生にみてもらうため
レッスン終わり次第、先生宅へGO〜〜
21時までみっちり
みていただきました。
写真…
なんもないな…
これでも貼っとこ
朝起こしに行ったら
こなんなってました

お尻でてますやん!
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月29日
峠の我が家
Kちゃん(小1)は今
「峠の我が家」
という曲を練習してまーす

アメリカ民謡です。
私は大好きです。
音楽でもインテリアでもカントリー感が漂うものが好きなのです。
アメリカでもイギリスでもフランスでもなんでもいいんです。
田舎が好きなんで都会には住めないですねぇ
Kちゃん、この前は
「波をこえて」
っていう三拍子のウィンナーワルツ のような軽やかな曲を弾いていました。
2ページもあるのに両手で一回目でよく出来ていました。
どうだった?
って聞いたら
カンタンだった

って。
さすがーーーー
そして峠の我が家を
YouTubeで歌を聴きました。
さて皆さん
「峠」を
正しく説明できますか???^_^
私はこの曲を説明するのに
調べたので
わかってまーす
○○峠とかありますね?
よくよく考えると
意外に難しくないですか?
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月29日
スポーツも頑張って
Kちゃんは先日行われた陸上記録会で
リレーに出場し、
県大会に行くことに♫

練習で疲れてるだろうけど
頑張ってピアノ弾いてます。
疲れてるでしょ?
がんばるね^_^
というと
疲れてないよ!
って。
そっか〜〜ウン十ウン歳のせんせと
いっしょにしたらいかんかー
子供は元気なのですね
運動神経がいいとリズム感がいいんですよね、
運動苦手な子でも訓練すればリズムは鍛えられます。
県大会も頑張って〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
リレーに出場し、
県大会に行くことに♫

練習で疲れてるだろうけど
頑張ってピアノ弾いてます。
疲れてるでしょ?
がんばるね^_^
というと
疲れてないよ!
って。
そっか〜〜ウン十ウン歳のせんせと
いっしょにしたらいかんかー
子供は元気なのですね

運動神経がいいとリズム感がいいんですよね、
運動苦手な子でも訓練すればリズムは鍛えられます。
県大会も頑張って〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月28日
お姉ちゃんが大好き
お姉ちゃんがレッスンしている間に
もぐって近づいてきました!

どうやらペダルを
手で押してるようです笑
謎にがんばってます笑。

お姉ちゃんはサンボマスターの
「できっこないをやらなくちゃ」
が仕上がり合格しました

次はソナチネにまた戻りまーす。
ハノンも頑張ってます。
さぬき市寒川町ピアノ教室
2019年10月28日
ボカロ
ボカロ大好きなSちゃんは
今は
「妄想感傷代償連盟」
という曲を弾いています。

曲名オボエラレナイ…笑笑
ボカロってそもそも何??
っていう方にご説明を。
ヤマハが開発した音声合成技術。
メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした
歌声を作成することができる
初音ミクとかそうですね、
リアルな歌声ですけど
打ち込みなわけです。
そのあと、ビブラート入れたり
その他細かい修正も無限大に出来るんだと思います。
ずーーーっと米津玄師さんがハチという名前で
曲を作りニコニコ動画へ投稿していたのも有名です。
Sちゃんには本当はソナチネ、とかやってもらいたいんですけど
アニソンやボカロ、この系統の曲を弾くことで
譜読みが速くなったんです。
家でも実はあまり練習しないタイプなので
大変な部活終わって頑張ってピアノに来ているのは
ボカロのおかげ…
ボカロに感謝

Sちゃんバスケにピアノに勉強に
頑張ろうね〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月27日
2019年10月26日
2019年10月25日
お帰り

修学旅行から
帰ってきました〜〜♪( ´▽`)
私はレッスン中だったので
主人が学校へお迎え。
弾丸トークが止まらなーい
♪( ´θ`)
やっといつも通りの我が家〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
21:52
│Comments(0)
2019年10月24日
木曜レッスン
最近は体調不良でお休みする子が多いです

みんな大丈夫〜〜
健康が本当に大事です。
Tちゃんは風邪もひかず元気


Tちゃん(小2)は
ハノン、プレインヴェンション、バイエル、
ブルグミュラー、
といろいろ弾いています^_^
今日は
ハノンと
プレインヴェンション アレグロ(テレマン)
バイエル80番
をレッスンしました

頑張ってるね〜〜
その調子

この間、1時間レッスンしたSちゃん。
なんと今日も1時間レッスン♫

お姉ちゃんが修学旅行〜〜

この間の1時間レッスンがとても楽しかったようで
お母さんに
今日のピアノレッスンは1時間するのかしないのか、
ものすごく聞いたみたいです!

ピアノの他に
お手玉したり、カードしたり、
リズムしたり
かるたしたりしました

あっというまだったね〜〜
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月24日
2019年10月24日
修学旅行

幼稚園から
夕涼みも雨〜、
遠足も雨〜、
運動会も雨〜、
宿泊学習に至っては台風で中止〜。
∑(゚Д゚)
今日も元気に雨!
しかしお嬢ちゃん、
元気に修学旅行へGO!
楽しんで〜^_^

晩はしーーーん、やなぁ
さみしいなー
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at
08:51
│Comments(0)
2019年10月23日
2019年10月23日
ダイカンドラ種まき
一週間前の水曜日。
ダイカンドラの種を撒きました!
↓一週間前

ちゃんと耕して、溝を掘りました

一週間後の今日。
ちっさい芽が〜〜

ちゃんと芽が出るのね…
生命力ってすごい。

まだ向こう半分は撒いてないから頑張る
浅く耕すのが大変… 重労働。
種まきもずーっとしゃがんで腰が痛い。。。春のワサワサを夢見て頑張ります


さぬき市寒川町ピアノ教室高木
ダイカンドラの種を撒きました!
↓一週間前

ちゃんと耕して、溝を掘りました

一週間後の今日。
ちっさい芽が〜〜

ちゃんと芽が出るのね…

生命力ってすごい。

まだ向こう半分は撒いてないから頑張る

浅く耕すのが大変… 重労働。
種まきもずーっとしゃがんで腰が痛い。。。春のワサワサを夢見て頑張ります


さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月22日
バロックダンス
バロックダンスセミナー行ってきました(^-^)

行きたい行きたいと思っていたけど野球で
ずーーっと行けず。ようやく!

メヌエットとガボットを♫
ダンスの先生見ながらだとできるけど、
一人じゃできない〜〜
貴族になれんなこりゃ。

娘も参加。
チェンバロも生まれて初めて弾かせていただきました。

ほうほう。
いろいろ勉強になりました。
そして知り合いの先生方に何人か会えて嬉しかった(^^)
ダンスを体感して、バロックの雰囲気を子供達に伝えられたらいいなー。

さぬき市寒川町ピアノ教室高木

行きたい行きたいと思っていたけど野球で
ずーーっと行けず。ようやく!

メヌエットとガボットを♫
ダンスの先生見ながらだとできるけど、
一人じゃできない〜〜
貴族になれんなこりゃ。

娘も参加。
チェンバロも生まれて初めて弾かせていただきました。

ほうほう。
いろいろ勉強になりました。
そして知り合いの先生方に何人か会えて嬉しかった(^^)
ダンスを体感して、バロックの雰囲気を子供達に伝えられたらいいなー。

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月21日
コンクールに向けて
今日も15時半から20時半までみっちりレッスンありました♫
さて、数人、
冬のコンクールに向けて
頑張ってます(^^)
今回は5人参加。
娘も、去年はせん。というから
参加しなかったけど
今年は頑張るそうです。
Wちゃん、A部門で出場します。

右手と左手を美しく歌う練習してます。
A部門は一番課題曲が易しい部門ではありますが
音が少ない分、ものすごく美しく弾かないといけません。
ので、ひとつひとつの音の
響きや音色、音量をものすごく細かくやってます。
この写真は拍子をきちんととりながら
流れるように〜〜
と、右手がうまくいったので
動画撮影してお母様にLINEで動画をお送りしたものを
のちに私がスクショしたものです。
たまたまですが、やっぱり姿勢が気になります。
姿勢から音色が作り出されるので
姿勢よく!
って言って何度か直すんですが
ちょっとやっぱり背中がまるくなるね。
背中が丸くなるとひじも下がって
鍵盤の下まで力が伝わりにくく、いい音は出ません。
この間のレッスンで何回か姿勢を直してたら
涙ぐんでました笑(ごめん笑)
素直で頑張り屋さんなので
きっと大丈夫〜〜
姿勢いいと可愛く見えるし、学校やおうちなど、普段から気をつけるといいよ

一緒にがんばろう♫
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月20日
スポーツの秋
オフの日曜。
今日は朝から息子の野球の練習試合。
部活が終わり、硬式野球をみてくださるチームにお世話になってます



ま、真剣に受験勉強もしないといけないので
ここで練習するのもいつまでかな

試合後も練習をみてくださり
17時までみっちりありました(^^)
今日の弁当

昼からは
市民運動会へGO

毎年綱引きで
指と手がズルむけになるので

綱引きだけは出たくない…
と思ってましたが
やっぱり綱引きを頼まれてしまい…
今回軍手を借りたら
ズルむけは回避できました!!!
でもめちゃくちゃ筋肉痛〜〜


普段何かを強く引っ張るなんて動作、しないから

普段から鍛えとかないと
いけませんね〜〜
走るのはさすがにしませんでしたけど
もう走れません


スポーツの秋、な1日でした

さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月19日
合唱コンクール
今日は中学校の合唱コンクール。
中学校は様々ですが
生徒さん6人、伴奏を弾きました♫

私が聴きに行ったのは近所の中学校。
ここが一番多く、4人の生徒さんが弾きました。
ここは毎年、ホールでなくて体育館だから
ピアノは目一杯弾かないと聴こえない
毎年生徒さんにはしっかり弾いてね!!と
伝えてますが、
全員が声を張ると消えちゃいます。
いつかホールに変更して欲しいな〜
(毎年思ってる!)
でも保護者は満足してるご様子でした(^_-)
伴奏弾かなかった生徒さんは
歌を頑張っており、
その勇姿も見れて良かったです♫
去年はN尾中学校、H田中学校、
全部日ががバラバラだったからコンプリート出来たのに今年はまさかの丸かぶり。
聴けず残念。
みんな頑張ったそうです❣️
お母様がLINEで動画を送ってくれました。
綺麗に響いて、そして音楽がすーーーっと流れていて。
うまく弾けていました。
頑張ったね、お疲れぃ!
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
中学校は様々ですが
生徒さん6人、伴奏を弾きました♫

私が聴きに行ったのは近所の中学校。
ここが一番多く、4人の生徒さんが弾きました。
ここは毎年、ホールでなくて体育館だから
ピアノは目一杯弾かないと聴こえない

毎年生徒さんにはしっかり弾いてね!!と
伝えてますが、
全員が声を張ると消えちゃいます。
いつかホールに変更して欲しいな〜
(毎年思ってる!)
でも保護者は満足してるご様子でした(^_-)
伴奏弾かなかった生徒さんは
歌を頑張っており、
その勇姿も見れて良かったです♫
去年はN尾中学校、H田中学校、
全部日ががバラバラだったからコンプリート出来たのに今年はまさかの丸かぶり。
聴けず残念。
みんな頑張ったそうです❣️
お母様がLINEで動画を送ってくれました。
綺麗に響いて、そして音楽がすーーーっと流れていて。
うまく弾けていました。
頑張ったね、お疲れぃ!
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月19日
土曜レッスン
今日はハードスケジュール!
朝の9時からレッスンして
↓
13時〜
生徒さんが伴奏する合唱コンクールへGO
↓
帰ってレッスン
↓
17時から娘のピアノレッスン
↓
帰って19時からレッスン
ご、ご飯作る暇ない…
昼は各自 冷凍ピラフを作って食べる!
夜はほか弁!
……っていう
世の中には内緒にしたい内容でした。。。
(さらけだしてるよ!)
できる日は金曜に仕込んでおくんですけど
前日の金曜は
まさかの小学校参観日&ワークショップ???
とやらで
もう
ごはん無理!!!
…って笑
ま、こんな日があってもいいですよね

体調不良の生徒さんが結構多いです
お姉ちゃんがレッスンのあいだ、
寝てました…

結局、熱っぽかったので
お姉ちゃんが1時間しました!
早くよくなぁれ
さぬき市寒川町ピアノ教室高木
2019年10月18日
明日は
明日は合唱コンクールです

どの子も頑張ってきました。
うちのお教室は
6人の生徒さんが伴奏します。
選ばれた子しか伴奏できません、
映えあるステージ。
輝いて欲しいな。

さぬき市寒川町ピアノ教室高木

どの子も頑張ってきました。
うちのお教室は
6人の生徒さんが伴奏します。
選ばれた子しか伴奏できません、
映えあるステージ。
輝いて欲しいな。

さぬき市寒川町ピアノ教室高木