QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2018年02月28日

チョコ♫


バレンタインの次の日
生徒さんがチョコをくれました〜〜



手作り!
生チョコ!




これがめちゃんこおいしかったのです!
びっくりした!
だってめちゃんこおいしくて!
おいしーーー!!
ってびっくりしたのです!

MちゃんMちゃん(姉妹です)、
ありがとう〜〜


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 09:36Comments(0)ピアノレッスン

2018年02月27日

勉強

前の記事で
「息子とはうまくいっている」
とエラそうに書いた直後……


学年末テストの点が悪すぎて
びっくらこきました
それで、まぁとりあえずガミガミ言ってしまい
当然ぶすーーー、ぷい、ですわ…
ふてくされてる息子を尻目に
漫画棚のマンガ本をおおよそ封印しました。
封印…
ヒモでしばってやりました!
「いつか開封は、してやる。
その時がくるまでは勉強がんばれ」
と告げてあります。


息子はアホかというと
実はそうでもないと私は思っていて
まぁ中の上か
教科によっては上の下くらいだと思います。


まぁそう私は思っていたのですが
今回びっくらこきまろな点を取ってきたので
ガミガミ言ってイライラして
しばらく悶々としてました。
副教科なんて、数学みたいに解く問題なんか
ないし、
国語みたいに読解力もいらんし、
ただ覚えるだけだろーー!!!
覚えたら点取れるだろーーー!!


って思うんです。
英語も凡ミス多いです。
凡ミスはうっかりミスではない、
凡ミスは実力のなさ、と
私はきっぱり言ってます。
(ま、エラそうに!)
数学に関してはいつもよく出来てるんですけど
今回はピンがいっぱいあって
「時間なかった」とか言うんです。
時間足りないのは実力がないからじゃっ
実力あったら時間内にできる。
とバッサリ言うてます。
(……そういう私は数学の問題見ても
ひとつもわかりまへーーん)


でもガミガミ言って終了、なら何も変わらないわ…
二年生の中間テストも同じことになるな。
親も努力しなくては。


と、いろいろ考えて息子と話してみました。
内申点は香川県の場合どうやって出すのか。
内申点の出し方の説明をして、副教科のテストの大事さも話しました。
これから夏にかけて部活も忙しくなるし。
勉強する時間なくなるから今やっとこ。

と、平日の自主勉強を増やすことにしました。(学校の宿題としては毎日出てる)
おかんの仕事としては
とりあえずワークに付き合うことにしました。
一年生の問題集5教科全部、春休みまでに
やってないとこ全部やろう
ってことになりました。
わたくし丸つけ担当。


早速昨日からやってます。
英語の問題集、丸つけしてみたら
この辺りが弱いんやな、とか
ここ分かってないんかぃ、
と、出来てないところがいろいろ分かってきました。



英語、国語、社会くらいは見てやれると思うので
私も赤ペンおかんがんばってみます。


下の写真は私が息子に説明した時の図。
80歳まで生きると仮定して。

ここの黒いとこが中学、高校。
大学も勉強せないかんけど、
この黒いとこ頑張ったら好きな大学選べて
好きな仕事につける。
この黒いとこの頑張り次第で次第で残りの人生が決まる。
この黒いとこなんか、一瞬や!
勉強できる期間なんか短いもんや!
あんたは今ここやから、今がんばり。


いつまで続くかなー息子とわたし笑
とりあえずしばらくがんばりまーす


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:20Comments(0)

2018年02月25日

練習試合


息子の練習試合に行ってきました〜〜。


まだ一年生なので二試合目から
出してもらえました。



最近はファーストのようです。
できるんか?って思ってたけど意外に出来てました笑。
寒かったです。
寒かったですが、二試合目全部 観戦しました。


息子とは割と会話が多い方なんじゃないかなと思います。
まだ反抗期らしい反抗期はまだで
たぶんお母さん大好きな息子なんで
今のところはまだまだ仲良し家族みたいに過ごしています。
いろいろ私も努力というか、
息子が興味持ってることや頑張っていることに対して
話しが出来るよう意識しています。


例えば息子の好きな音楽。
バックナンバーやワンオク、BIGBANGとか
話しをしたりしてますね〜
後は部活の試合となるとちゃんと見てやって
野球について話しが出来るようにしたり
サポートできる体制にしたりしてます。
先輩と同級生の名前も、わたくし早くからちゃんと覚えているので
(職業柄子供の顔と名前を覚えるのは得意です)
だれだれがセンター前にヒット打ったとか、息子も自ら話してくれます。
尚、誰がどのポジションで
何番バッターなのかも把握してるので
〇〇先輩がファインプレーしたとか、エラーしたとか笑笑
バントが綺麗に決まったとか
あれは良かったなとか
いろいろ話しができてると、思います。


娘とはわりとファッションとか
可愛いもの美味しいものなど女同士ならではの
会話がたくさんあるのでこれから先も
特に心配ないんですが
息子は男子なのでね…
お互い努力が必要なんじゃないかと思ってます。
カップルみたいやん!

まぁ本格的に反抗期が始まったらこうはいかないと思いますが
なるべく沿っていこうと思ってます。
で、いつか離します笑
とりあえず部活がんばれー
勉強もがんばれー


さぬき市寒川町ピアノ教室高木
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:34Comments(0)野球

2018年02月25日

Mくん


Mくんは最近赤ちゃんが産まれました♫




今は
右のドレと
左のドシラを使う曲を頑張ってます。


レッスン頑張って
赤ちゃんに聴かせる子守唄、
綺麗に弾ける日がくるといいね〜


さぬき市寒川町ピアノ教室高木
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:13Comments(0)ピアノレッスン

2018年02月24日

水筒保温弁当

中1息子くん。
金曜は三時間目まで期末テスト。
この日が最終日で
昼から部活だったので弁当が要りました!


水筒保温弁当。



デッカいけど冬の冷たい弁当は…
美味しくないですもんね…
肉…しか見えませんがキャベツも一緒に炒めてます。
あとはチンするたらこパスタとか。


ブロガーさんと呼ばれる人のブログをたまに読んでいますが
お弁当、そ、その量で足りるんですかー?
っていう記事をよく見ます。
時短で5分!
とか書いてますけど
いや〜〜うちじゃその量だと〜ちょっと無理
でも見た目よりぎゅうぎゅうにたくさん入ってるのかなぁ。
渡辺美奈代ちゃんのブログとか見てますけど、
次男くんのお弁当が少なく見える
でもお料理上手で見栄えも完璧で
好きです美奈代ちゃーん。
北斗晶さんのも見てます。
ご飯ガッツリ笑笑
参考にしてます笑。
この方もお料理上手ですよねー。



さて水筒弁当。
この間も載せましたが!
野球バッグ にボスって入れていくときもあるんですが
野球バッグ 持っていかないときもあるので
袋を探してました。
高さがあるのでちょうどいいのがない
いいバッグ ないなーっていうと
息子がどっかから袋を持ってきて
「これでええやん」。
「どっからどー見ても入らんやん」
「こうしたら入るやん」


まさかの横倒しーーー


お前はアホか。
志度のスペースにいいのがありましたよ


この間も載せましたが
500えーーん。


いいお買い物しました。


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 15:49Comments(0)お弁当

2018年02月23日

息子のスヌード


息子のスヌードを編んでました



毛糸はどりーむのワゴンセールです。
ダイソーさんのも好きなんですけど
やっぱりダイソーさんよりはふわふわ。
縄編みが好きなので
ぐにぐに模様は相変わらずです。


今回初めて
「後からほどける作り目」
というのをやってみました。
後からほどける作り目とは
編み始めの一番始めの段を
のちにほどけるように編んでおく方法です。
編み終わったらそれをほどいて
スヌードの編み終わりとくっつけると
つなぎ目がわかりにくく自然な仕上がりになるのです。


後からほどける作り目は出来たのですが、
ほどきかたがワカラナイ……
無理やりチョキチョキ切って
(編み物の神様ごめんなさい)
なんとかほどいたら今度は
とじかたがワカラナイ…
スーパー適当にとじたら
なんとかなりました!
オーワタシノジンセイソノモノ…


こんな感じで息子のスヌードは完成。
東京旅行につけて行ってくれました。


あー
ちゃんと勉強したいなぁ〜
チョキチョキせずにほどいて
ちゃんと正しくとじたい笑笑


さぬき市寒川町ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 09:31Comments(0)編みもの

2018年02月22日

とりとめのないこと

オフの昨日。
児童医療費申請の用紙を書いてもらおうと三件病院を回ってました


領収書を見ても、どの病院に書いてもらってどの病院はまだなのか
わからない…
手帳見ても走り書きで〇〇病院提出、みたいにざっとしか書いてない〜〜。
主婦失格…
と思いながら
手帳と家計簿をにらめっこしてなんとか記憶を辿りました。
うちには病院バッグ ってのがあって
ちゃんとファイルごとに分けてたつもりなんだけどなー。




息子のデッカい水筒保温弁当を入れるバッグ がなくて。
志度のスペースにいいのがありました!500円♫
ロゴがフランス語。「私は大きな幸せを小さな楽しみの中に見つける」


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:38Comments(0)

2018年02月22日

ハリーくん


昨日はオフでした〜〜



ハリーくん元気です。
寒さが和らいできたので
私も外に出てよしよしする機会も増えてきたし
本人(本犬?)も過ごしやすいのか
でれーっと横になって寝てたりします。






試験中の息子も
勉強に飽きるとハリーくんのところで和んでます。



実家の犬(ミニチュアダックス)は
呼んでも最近無視、なので
そうなのかな?
と母に確認したらやはり耳が遠くなってきているよう。
そうかーもうおばあちゃんかー。


ハリーくんはまだまだ元気盛りです、
いつまでも健康でいて欲しいなー



オーストラリアンシェパード


さぬき市寒川町ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 10:15Comments(0)ハリー

2018年02月21日


自分のピアノ練習は毎日していますが、
最近は朝早くにしています。


朝日が綺麗に差し込むからかなぁ





朝日の中のドビュッシーは
気分がいいです。



さぬき市寒川町ピアノ教室高木
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:56Comments(0)ピアノレッスン

2018年02月19日

ディズニーランド


娘のコンクール全国大会の後、
ご褒美でディズニーランドに行ってきました♫


久しぶり〜〜



息子もついてきていて笑、
アトラクションめちゃくちゃ乗りまくりました。



スターウォーズ大好きマンの息子、
スペースマウンテンや、スターツアーズに乗りたがり
トゥモローランド付近によくいたなぁという印象でした。
息子が大きくなると
ディズニーランドの過ごし方もこうなるのね。



アラフォー、テーマパークがきついです…
息子が走り回って
ファストパスをいろいろと取ってきてくれました。
役に立った(^-^)





そんなに混んでなかったし、
東京は暖かかったので
楽しめました!
日頃の行いか〜〜笑笑?



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 12:35Comments(0)旅行

2018年02月16日

フィギュア

ゆづたんすごい!!!
マックの駐車場で涙〜〜
(すみません食べてない停めただけ)





さぬき市寒川町ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 14:07Comments(0)

2018年02月15日

コンクール全国大会



バッハコンクール全国大会。
おのぼりさん気分で親子で参加してきました。
こんな都会のステキなホールで演奏できるなんて、本当に幸せなお嬢さんです。
よみうり大手町ホールという、東京駅すぐ横の大手町の讀賣新聞のビルの4Fです。
駅の出口直結でびっくりしました。




奨励賞すら無理無理とは思っていましたが
来年の参考にと表彰式まで残ったら
なーんと銅賞をいただきました。
3.4年生の部門は二日に渡り300人くらい受けていたので入るわけないと思っていたので
思わず涙が出ました…
本当に表彰式でステージに呼ばれるなんて思ってなかったもんですから
着替えも済ませてまして笑、
普段着&ムートンブーツでトロフィーもらいました笑
頑張ったらいいことあるなぁ。
東京で非日常な時間を過ごした素敵な一日でした。





さぬき市寒川町ピアノ教室高木
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:49Comments(0)ピアノレッスンコンクール

2018年02月10日

準備


明日、
娘のコンクール参加のため東京へ出発します。


荷物は、スーツケース君だけ先に旅立ちました!
月曜日火曜日と、レッスンはお休みをいただくことにしたので
その補講で今日たくさん来ていただいたり、
レッスンの合間に、娘の先生が娘を見てくださるとのことで
ぴゅーっと車を走らせて
レッスンに連れて行き、
そしてまたうちのお教室の生徒さんのレッスンしたり
など、してました!


お仕事終わってからも
大量の洗濯をわっせわっせとしておりました。
朝、息子の弁当が必要だったので
一回しか回せてなかった
なんとしてでと明日の朝には
娘と息子の月曜セット(給食セット、体操服など)を
完成させとかないと…
そんなこんなでバタバタしたんですけど、
やっぱりレッスンはとっても楽しかったし
遠出の準備は楽しいし、
バタバタもいいなーと思いながら頑張りました。


またいろいろとご報告します〜〜
4回目の洗濯、まだできあがらんなぁ。
もう寝たいのになー


↑先日の外の景色

さぬき市ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:41Comments(0)

2018年02月07日

コンクール


皆様風邪などひいていませんか?
インフルエンザも猛威を奮っております…
うがい手洗い頑張りましょう〜〜


さて、記事の投稿がすっかり遅くなったのですが
1月28日に、とあるコンクールがあり
生徒さん11人参加してきました


秋頃に皆さんにおたよりを渡して
参加ご希望の方はご連絡ください、とお伝えしていたら
たくさんの生徒さんが「挑戦したい」と言ってくれて
それぞれの技術と個性を発揮して頑張ってくれました。




コンクールはピアノを習う上で
一番気合いが入るイベントではないでしょうか。
グレードテストやクリスマス会などありますが、
やはり発表会はステージでキラキラの演奏をする大きなイベントですね。
そしてその発表会をも上回ってしまうコンクール


みんなトロフィーや賞状がほしくて必死に頑張りました!


香川県の夏のコンクールでもそうですが、
みんな入賞しようと必死に練習してきます。
入賞というのは奨励賞以上のことで、だいたい半分ほどの方に送られます。
もちろんその上に金銀銅があるのですが
とりあえずその奨励賞に入るのすら難しいのです


なんとかその奨励賞と
そしてそれ以上の金銀銅めざして
頑張ってきました。


他の出演者の皆さん、
今年もすっごくうまかったです
こんな小さな子がこんなに弾けるの〜〜??
ってびっくり。
ステージ袖にいて、
ショパンとか弾いて出てきた子の可愛らしさにびっくり。え、こんな小さい子が今弾いてたの??って。
ギャップが…

そんな中、
みんないい演奏してくれて
満足です。
もちろん課題もそれぞれ見つかって
私自身も反省するところもあり、
また頑張ろう!と思える一日でした。




キッズ部門で銅賞をもらったKちゃん。
やったね〜〜



ピアノ部門で奨励賞をもらったSくん。
エリーゼを弾きました。









ピアノ部門でなんと!
銀賞をいただいたMちゃん。
トロフィー欲しい!
の気持ちを胸にめちゃくちゃがんばりました。
難曲を彼女本来の素晴らしい音楽性で弾ききりました。



持ってきてくれた〜〜


今回は

キッズ部門
銅賞1人、奨励賞2人、

ピアノ部門
銀賞1人
奨励賞は3人と
健闘賞が4人でした♫



みんなこのコンクールで
めちゃくちゃ上手になったなーと
しみじみ感じております。


このコンクールは課題曲がないコンクールで、皆さん個性にあった曲を弾いてました。
うちの生徒さんもエリーゼのためにやブルグミュラーを弾いた子もいますが
久石譲のsummerや崖の上のポニョ、
嵐の曲などで参加した生徒さんもいたんですよ。
嵐、はジャニーズの嵐です笑。
テクニックも効かせつつ、ちゃんとビートも感じてJ-popはこうやって弾いたらカッコいいというのがあるので
うまく弾いてくれて入賞しました。
ショパンやシューマン、メンデルスゾーンに混じって嵐で入賞したのに
とても意味があると思います。


ほかの生徒さんも
良かったら来年チャレンジしてみましょ♫


さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:53Comments(0)ピアノレッスンコンクール

2018年02月02日

寒い!


さ、寒いですね!


投稿とまってますが
生きてます!
レッスンも一生懸命しています


コンクールがあり、
うちの生徒さんとっても頑張ったし
しかもとっても優秀でした
また記事書きます。
丁寧に書きたいのでまた後日。



寒いですね!
薪ストーブもガンガン炊かないと
効かないです
薪は山の方に住んでる親戚のおっちゃんがくれたり
パパが現場から持って帰ってくれたりします。





さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:59Comments(0)薪ストーブ