QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2018年02月07日

コンクール


皆様風邪などひいていませんか?
インフルエンザも猛威を奮っております…
うがい手洗い頑張りましょう〜〜


さて、記事の投稿がすっかり遅くなったのですが
1月28日に、とあるコンクールがあり
生徒さん11人参加してきました


秋頃に皆さんにおたよりを渡して
参加ご希望の方はご連絡ください、とお伝えしていたら
たくさんの生徒さんが「挑戦したい」と言ってくれて
それぞれの技術と個性を発揮して頑張ってくれました。




コンクールはピアノを習う上で
一番気合いが入るイベントではないでしょうか。
グレードテストやクリスマス会などありますが、
やはり発表会はステージでキラキラの演奏をする大きなイベントですね。
そしてその発表会をも上回ってしまうコンクール


みんなトロフィーや賞状がほしくて必死に頑張りました!


香川県の夏のコンクールでもそうですが、
みんな入賞しようと必死に練習してきます。
入賞というのは奨励賞以上のことで、だいたい半分ほどの方に送られます。
もちろんその上に金銀銅があるのですが
とりあえずその奨励賞に入るのすら難しいのです


なんとかその奨励賞と
そしてそれ以上の金銀銅めざして
頑張ってきました。


他の出演者の皆さん、
今年もすっごくうまかったです
こんな小さな子がこんなに弾けるの〜〜??
ってびっくり。
ステージ袖にいて、
ショパンとか弾いて出てきた子の可愛らしさにびっくり。え、こんな小さい子が今弾いてたの??って。
ギャップが…

そんな中、
みんないい演奏してくれて
満足です。
もちろん課題もそれぞれ見つかって
私自身も反省するところもあり、
また頑張ろう!と思える一日でした。




キッズ部門で銅賞をもらったKちゃん。
やったね〜〜



ピアノ部門で奨励賞をもらったSくん。
エリーゼを弾きました。









ピアノ部門でなんと!
銀賞をいただいたMちゃん。
トロフィー欲しい!
の気持ちを胸にめちゃくちゃがんばりました。
難曲を彼女本来の素晴らしい音楽性で弾ききりました。



持ってきてくれた〜〜


今回は

キッズ部門
銅賞1人、奨励賞2人、

ピアノ部門
銀賞1人
奨励賞は3人と
健闘賞が4人でした♫



みんなこのコンクールで
めちゃくちゃ上手になったなーと
しみじみ感じております。


このコンクールは課題曲がないコンクールで、皆さん個性にあった曲を弾いてました。
うちの生徒さんもエリーゼのためにやブルグミュラーを弾いた子もいますが
久石譲のsummerや崖の上のポニョ、
嵐の曲などで参加した生徒さんもいたんですよ。
嵐、はジャニーズの嵐です笑。
テクニックも効かせつつ、ちゃんとビートも感じてJ-popはこうやって弾いたらカッコいいというのがあるので
うまく弾いてくれて入賞しました。
ショパンやシューマン、メンデルスゾーンに混じって嵐で入賞したのに
とても意味があると思います。


ほかの生徒さんも
良かったら来年チャレンジしてみましょ♫


さぬき市ピアノ教室


同じカテゴリー(ピアノレッスン)の記事画像
レッスン空き時間
角野隼斗さん
香川ジュニア音楽コンクール2024
音楽のテスト勉強
街角ピアノ
バッハコンクール全国大会
同じカテゴリー(ピアノレッスン)の記事
 レッスン空き時間 (2025-04-06 23:30)
 角野隼斗さん (2024-09-26 14:30)
 香川ジュニア音楽コンクール2024 (2024-08-18 21:12)
 音楽のテスト勉強 (2024-02-14 21:01)
 街角ピアノ (2024-02-12 22:59)
 バッハコンクール全国大会 (2024-02-10 23:50)

Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:53│Comments(0)ピアノレッスンコンクール
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コンクール
    コメント(0)