QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2017年09月29日

どれにしようかな


レッスンノート(連絡帳)
選んでます。


どれにしようかな



いろんな色があります。
これは
レッスンしたこと、
次までの宿題とか
次のレッスン日などを
簡単に書いています。


私と、生徒さんと、
保護者の方と
で確認するノートです。


Sくんは
黒にしました


さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:44Comments(0)ピアノレッスン

2017年09月29日

三食弁当


今日の息子弁当〜〜
三食丼風にしてみました。



息子はご飯の上におかずがのってるタイプが好きです。
足りるかなーぁ


さぁ今日は中間テスト二日目です。
昨日は遅くまで
問題を出さされました…
数学はもう私はちんぷんかんぷんなので
英語と社会(地理&歴史)、付き合いました…
今日半日、集中してがんばれー


さぬき市ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 07:41Comments(0)お弁当

2017年09月27日

白山登山再び

水曜日はレッスン休みの日です
行きたいと思ってたので〜〜
三木町の白山、二回目登ってきました!



自分の近所の神社には
この間お参りして氏神様のところにも行ったし、
お墓まいりもすんだし。






前に富士山に何千回も登ってるというおじさんが出てるマツコの番組を見ました。
最初、ゆるゆるペースで登るもんだからどんどん他の人に抜かれて行ったのに
後に追い抜いた人達がバテて休んでるところを
同じペースでワシワシと登ってらっしゃいました。


私も今日はゆるゆるペースで行こう〜っと。



がんばる



今日も6、7人の登山の方と会いました。
すたたたた、です…



私は足だけに頼ると、もう太ももがやられるのが前回分かったので
今回は腹筋や(←ないけど)や背筋(←ないけど)や体幹を意識して登りました。
あとは腕もふってみました。


なんと〜〜〜〜
ゆるゆる登山のおかげで〜〜
前回ほどゼイゼイハァハァ言わなかったのです!
楽に登れた!!



サーカスのテントも見えます



なぁーんだ、
ゆるゆるがいいのね。
太ももも前回とはエライ違いです。
前はプルプルプルプルして降りるのに苦労しました。
今日はちょいプルで済みました。


気候もあると思うけど、
(前は曇りでしたが死にそうに暑かった)
ゆるゆるペースで登ると楽ということが分かったので
また来れそうです。


前にもいらしたけど
下山した途端また登っていく方を見ました。
1日に何回も登り下りされているようです。
運動とか訓練なのかな?
すごいなー。



さぬき市ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 13:42Comments(3)

2017年09月27日

ポチりました


早めにポチりました。
我が家は夏は涼しい家なんですが…
冬が極寒です。。。



若い頃は夏が暑くて暑くて嫌で、
子供が出来てようやく
キャンプや花火や海が楽しい夏が好きになりました。
家に薪ストーブがついて
冬も好きになりました。


リビングキッチンダイニングがひと続きの我が家、
天井も高いのでなかなか暖まらないです…





開放感がありすぎるのも落ち着かないので(貧乏性
リビングのところだけ普通の高さで天井を作ってもらいました。
(これがなかったらもっと寒かったと思うと… 危ない危ない
暖気は全部上に行くので)




昼間も薪をガンガン焚くとすぐに薪がなくなります。
薪割りって結構大変なので(パパがしてくれます)
遠慮して控えめに焚くと、やっぱり寒い…


今年はこの毛布と兼用で
なんとかいってみまーす


さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 09:15Comments(0)

2017年09月26日

Mちゃんレッスン


Mちゃん(小6)はオシャレ
昨日は可愛いチェックのワンピースに
チョーカーをつけてました〜
かわいー



Mちゃんは1月にあった
あるコンクールで銅賞を獲った実力の持ち主です。
銅賞、がどれくらいすごいのかと言うと笑、
出場者55名中、
金賞1名、銀賞2名、銅賞1名の、
その銅賞がMちゃんです。
他の皆さんがラフマニノフやショパン、ブラームスを弾く中
「戦場のメリークリスマス」を
堂々と自分を表現して入賞しました。


すごいところは
もう練習のときから本番さながらの
集中力と感情表現ができるところです。
弾けてきたら気持ちを込めよう、
ではありません。
もう音楽がそうなっているのですから
最初から音楽作りとともに
感情も込めて弾かないといけないですね。
自然にできるMちゃんは素晴らしいです。




彼女の場合、テクニックについてまだ指がしっかりと動かないところもあるので
指示が細かいレッスンになってます。
大変だと思いますが
三人姉妹の長女、真面目でしっかり者
おうちでとてもよく練習しているようです。


また賞がとりたいそうです、
一緒に頑張ろうね


さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 11:02Comments(0)ピアノレッスン

2017年09月25日

テストべん

は〜〜、
今日は藤原京、平城京、平安京…


こんでんえいねんしざいほう…
しゃかさんぞんぞう…
フゥとりあえず飛鳥、奈良時代までようよう来たぞ。。。
平安時代、待ってろよ〜〜!


さぬき市ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:53Comments(0)

2017年09月25日

がんばってます


まるを書く練習〜〜



もうちょっとおねえさんになったら
ドレミファソラシドを
書けるよう、
今はまるの練習してますっ


さぬき市ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:11Comments(0)ピアノレッスン

2017年09月25日

今日の割引食材

うふふー
今日の割引食材はこれー



お肉は冷凍庫に1パックあったし〜
よしよし。
後は何しよう?


中1の息子は特に食べ盛り〜
食費の節約頑張ってるので
なにか面白いものがあれば
アップするようにします笑!


さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 14:16Comments(0)半額のお買い物

2017年09月25日

オペラ扇の的終演


四国二期会のオペラ「扇の的」 、
感動に包まれ終演いたしました。




私は金曜のリハーサルのときに
朝の9時から22時まで笑、
それから土曜日の本番14時から21時までいろいろとお手伝いさせていただきました。


ソリストの皆さんが素晴らしい歌声をホールいっぱいに響かせて
源平の激しく悲しい戦いの中、
残された女達の絶望から生きる喜びに至るまでのストーリーを
熱演されていました。


すごかった!



16時半にはこの列でした。
(開演は18時)


バタバタしていて
これくらいしか写真がない


出演者の先生方、
感動をありがとうございました


さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 08:34Comments(0)オペラ

2017年09月23日

オペラ扇の的


金曜日は
四国二期会のオペラ「扇の的」の
リハーサルのお手伝いで
朝からホールへ行ってきました!!





午前中はスタッフさんのみ。
各自それぞれ忙しそうに動き回っています。
舞監部さん、大道具さん、照明さん、
衣装さん、カツラさん、
サンポートホールの方々…


皆さん

職人さん!


って方が多くてプロ意識持ってお仕事されてました。
見た目も個性的笑。
そんな方々の仕事ぶりを見るのは好きなので
裏方のお手伝いも実は大好きです。


私はお弁当分けたり、後は
いろんなこと言われたり聞かれたりするのでまぁいわゆる雑用というか、
スタッフさん達と二期会のつなぎ役〜
みたいなお仕事です。


ただ、
聞かれても分からないことの方が
多い…
ご迷惑をおかけしなかったか不安です…


結局9時から22時近くまでお手伝いしてました。
GP(リハーサル)素晴らしかったです!!!!
美しい舞台に出演者の美しい歌声が響いて感動でした。
本番はもっと熱が入って
素晴らしいものになると思います。


那須与一が的を射る、あの物語です。
分かりやすい内容ですので
みなさん是非いらしてくださいませ!
当日券ございます♫




お弁当美味しかった

さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 06:30Comments(0)オペラ

2017年09月21日

最近のばんごはん

火曜は炊き込みご飯でした♫
しめじとまいたけと蓮根、鶏肉、にんじんなど〜〜
写真ありません〜笑
市販の炊き込みの素は使いません、
適当にめんつゆとか塩とかお酒とか入れて具をいっぱい入れて炊きます。
でも子供らは白いご飯が好きですね…


おかずは冷蔵庫にあったのでサラダチキンでサラダして
ハマチが安かったので照り焼き。
白菜と厚揚げも炊きました。



昨日は高野豆腐とほうれん草を炊きました。
後はアスパラやジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉などがいっぱい入ったグラタン。
二品しかないけど笑、
パパはダイエット中だし、食費節約中だし
息子にはモリモリグラタンを食べさせたので大丈夫かっ


今日も節約料理〜
カレーとサラダ。だけ〜笑
肉だけ買って後は冷蔵庫の中でなんとか頑張ります。
ゆで卵もあるよ!



さぬき市ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 15:57Comments(0)

2017年09月20日

しまむらで

今日はオフ。
朝からまた白山へ登ろうかな?
と思ったのですが
ちょっと氏神様のところへ先に行かないとなー
最近ご無沙汰だ… と
近所の神社へ行って参りました。
(白山登山の記事はこちら↓
http://vocalmomoko.ashita-sanuki.jp/e1024820.html


神社をぐるーーーっとお参りにして
その後、山の方へもお参りに行きました。
(お祭りのときに上に上がる方)
運動になりましたー


それから昼からは
しまむらへ宝探しへ〜〜
お宝発見!



前からタッセルピアスが欲しかったので、偶然いいものに出会えました。
ワンコインでお釣りもくるなんて〜
後、スカーチョも買って
合計2380円!
安いです、しまむらすごいぞ。



それから
前はあまり行かなかった、
フジグラン十川の中の「Honeys」。
ここが最近めちゃくちゃ可愛いなーと思って
時々のぞきに行くようになりました。
流行りが過ぎたら心置きなく断捨離できるし、
洋服にお金かけるタイプでないので
服は安いほうがいいです。
娘もこのお店が気になるようです。
ネットで可愛いと思っていたのと
似ていたものを発見〜。
わーいいなーと値段を見ると
半額になってました
1480円…
安すぎる。。。ゲットしました!
ここもすごいぞ。


めちゃ少額ですが
私に月々のお小遣いがあります。
今月はいろいろお盆のツケが回ってきて
(お盆玉とかお供えとかお中元とかね…)、
私のお小遣いはナシ。となっていたのですが
(自分で決めたんですけどね…
食費&日用品を節約したら今月なんとかいけそうだったので
久々買い物しました
秋なので小物でオシャレしたいですね。


さぬき市ピアノ教室


  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 14:01Comments(0)お買い物

2017年09月20日

中学生Rちゃん


中学生Rちゃん♫
お勉強に部活に(吹奏楽部)頑張ってます



3歳から習っています。
小さいころからお目目くりくりの美人さん。
素直で可愛くって いやしかしこーんな素敵なお姉さんになるなんて
あの頃は想像もできませんでした


彼女のよいところは(たくさんありますが
パッと思いつくのは)
私の目をじっと見て話しを聞いているところです。
素直に吸収してるんだろうな
という雰囲気です。
簡単な話しでも、ちょっと深い話しや
真剣な話し、どんなパターンでも
じっ……っと聞いています。
素直じゃないと、こういう聞き方にならないと思います。
お母様が大切に育ててこられたからですね、感謝ですね。


テクニックの楽譜も練習していますが、
もともとアニメの曲が大好きで(漫画も大好き♫ あ、でもお勉強もとってもよくできます
いろいろなアニメの曲を弾いてきました。
アニメの曲もいろいろあって楽しいですね。
純粋に楽しいもの、躍動感あるもの、陰りがある綺麗なもの…
長い指を生かして、躍動感あるものはハツラツと、
綺麗な曲は流れるように〜〜
と表現しながら弾いてきました。


最近は
AIの「STORY」
を弾いています♫

大人っぽくてとっても綺麗な曲
要所要所に素敵なコードがあり、
弾いていて癒されるはずです。
難易度高い楽譜で、難しい曲ですが
丁寧に弾いてくれてます。
たぶん、完成する頃には
気持ちを込めて感情豊かに弾いてくれることと思います。
私もレッスン中にこの曲が聴けて
癒されてます。。。
仕上がるのが楽しみだねー


中学生、他の子達も
勉強と部活大変なのにピアノ、頑張ってるなぁ〜。
「合間に弾いてね」と中学生皆さんに言っていますが
忙しい中、時間を作って弾いてるんですね。
時間をうまく作る、ということは大人になっても大切ですね
(……自分で言っておいて耳が痛いのは何故だろう…)
今のうちに自然に習得しているのではないでしょうか
ピアノはやはり良い習い事だな


あしたさぬきのブログ、
動画載せられないんですよね〜〜……


FacebookとLINEのタイムラインには
了承を得た生徒さんの
動画を数件載せています。


あしたさぬきさーん
動画を載せられるように
してくださーい




さぬき市ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 08:55Comments(0)ピアノレッスン

2017年09月19日

ハリーくん

レッスン終わったらお待ちかね。



おかーさん(私)になでなでしてもらえるのを
網戸越しにじーっと待っています



さぬき市ピアノ教室  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:42Comments(0)

2017年09月18日

パパ誕生日


台風だった17日、日曜日。
皆さんご無事でしたか???


わたしは早めに買い物に行き
引きこもっておりました。
16日がバースデーだったパパに。
娘と作りました♫



愛車ケーキ



スポンジ、焼き色はいいけど
膨らみが… い、いまいち…

タイヤはオレオ♫
いやぁ、時間がかかったけど
ものすごく安く出来上がりました、うふ。


子供からなんとクッションのプレゼント〜






さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:31Comments(2)手作りケーキ・おやつ

2017年09月14日

ミニオンバッグ

息子の家庭科の宿題の残り布で、
ミニオンバッグできた〜




中はまっきっき



小さいバッグだったので…
小ささをアピールしようと撮ってみました




さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:11Comments(0)handmade

2017年09月13日

おしゃれバケツ


おしゃれバケツ買いましたっ

リビンズイソザキ

息子のユニフォーム入れ。
別洗いするのでここに入れてもらいます。
今までは色気のないバケツでした…
臭いのでおしゃれにフタ付き


息子のユニフォームは毎日ドロドロです。
今一年生で練習試合もちょこちょこ出してもらえてますが
ショボいゴロとか打って塁に出られないときは
ユニフォームが綺麗です…
(出塁すると、たいていの場合相手ピッチャーから牽制球もらいます、
1塁へスベって戻るので
ユニフォーム前側はドロドロになります
綺麗なまま…そんなときは母として悲しーいですねぇ。
ユニフォームの汚れ具合や汚れてる場所を見て
何したのかな、って思いながら洗いたいのと
念を込めたいので
ポールが流行ってる中、ウタマロで地道にこすって洗ってます。


夜9時までレッスンして
その後にご飯食べたり子供たちに次の日の用意させたり、
みんなが寝てからの洗濯になるので毎日キツイですが
これがなくなると子育て終了なんじゃないか…やだ…やだやだ
と思うと
頑張って洗わせてもらお!
と思います。


床に傷がつくと嫌なので
適当にまるい座布団を縫いました〜


さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 16:44Comments(0)お買い物

2017年09月13日


最近、妙な夢をよく見てます…
夢はよく見るほうだと思うんですが、
目覚めて「うーーん。。。」と考えてしまうような夢が多いです。


①先日の夢
ピアノレッスン中(夢でもレッスンしてるわたくし…)。
前の生徒さんのレッスンが何故かなかなか終わらず、
次の子はもう来てる。
でも何故だか全然終わらず、そうこうしてるうちに30分が経ち、
その次の子まで来てしまった。
付き添いのおばあちゃまがイライラしてらっしゃったので
すみません、申し訳ありません、また違う日にレッスンしますのでこの日に来てください、
と平謝り。


の、ような夢です。
登場人物はみんな架空人物というか、見たことない人達。



②二日前の夢。
オペラのオーディション。
「椿姫」をミスサイゴン風にアレンジしたオペラ。
オーディションの曲の範囲はスコアの◯ページ〜◯ページまで、
と要項に書いてあったのに
みんな違うところまで歌っている。
(大学時代の友人がたくさんいたなぁ)
私の番が近づいているのにコレやばい〜〜
自分の番になり、歌う前に ここしかしていません、と告げると
残念だな、と指揮者。
君にはこの140センチのボブカットの娼婦役が似合うと思っていたのに。
え、そうですか…
じゃ、じゃあ初見でやってみます。


みたいな夢…


③昨日の夢。
小さな劇場で歌うことになってる。
楽屋にて。
レトロな劇場で、楽屋からステージが見える。
もうすぐ本番。
アメイジンググレースを歌うことに。(昨日、大人の生徒さんにこの曲をレッスンしたからか早速 夢に出てきた
ところが歌詞が全然覚えられていない。
楽譜を見て覚えようにも、現実にはっきりと知らないもんだから
夢の楽譜だって歌詞が適当。
覚えられないっていうか、歌詞がぼやけているから
覚えることすらできないわけ。
やばい、今、誰がステージに上がってる?
今、プログラム何番?
次に舞台に出る人誰?
え、次、私?


みたいな…夢でした…
なんでこんなんばっかりなんでしょう。。。笑
赤いドレス着てました笑。


誰か夢占いしてくださーい。
え、占い師でなくても分かります?
なにかしらストレスが?
溜まってる笑?


写真はネットより


脳みそって夜でも休まないんですね〜ぇ



さぬき市ピアノ教室

  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 14:32Comments(0)

2017年09月12日

Mくんのミニオンバッグ


8月に体験に来てくださり、
そのままご入会になったMくん
トッキュージャーが大好き



まだ右と左が分かりにくいので
色を自分で塗って
だんだんと分かるようにしていきます。
腕には娘が作ってくれた
色で右と左がわかるビーズのブレスレットをしています。



男の子が増えて
本当〜〜に嬉しいです。
息子はもうおっきくなっちゃったので
小さな男の子、可愛いなーって
ルンルンでレッスンしてます。


お母さん手作りのミニオンのバッグ!!!
かっわいー!
手作り上手!!!
すご!



お母さんも応援してくれてるよ〜〜
一緒に頑張ろうねー



さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:14Comments(0)ピアノレッスン

2017年09月12日

デジタルピアノで作曲


大人の方のレッスン。
もう大学生、高校生の息子さんがいらっしゃる
ナイスミドルの生徒さんです。


初心者向けの楽譜をご自身で買ってらして最初は
「亜麻色の髪の乙女」(ポップス)
を弾いていたのですが
これって初心者向けなのかなぁというちょっと難しい曲がたくさん入っていたので
もっと取り組みやすい曲を、
と私がデジタルピアノで編曲した
「星に願いを」
を弾いていただいてました


左手は全音符で一小節を伸ばしっぱなしの、
とても弾きやすい曲を作りました。
全然練習してません!
っで自己申告するときもありましたが、
そりゃお仕事が大変ですので大丈夫です笑
そうもおっしゃりながらも、お仕事の合間やお休みのときに弾いてこられたんだと思います、
とても上達されました
頑張られて合格しました〜素晴らしいっ。
次は何にしますか〜〜?
とお聞きしたら
同じような難易度でお任せします、
とのことでしたので
今回は「アメイジンググレース」にしましたよー
(今朝できあがりました)



三拍子の曲にもチャレンジしましょ
これも基本的には左手は同じ感じで伸ばしっぱなし、
でもちょっとだけ難易度上がってます笑


私の計画としては
ゆくゆくはカッコいいジャズ風アレンジの曲を弾いてもらいたいですねぇ。
頑張りましょう〜〜



さぬき市ピアノ教室
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 11:11Comments(8)ピアノレッスン