QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2019年02月28日

木曜レッスン


今日は朝、バタバタしました
レッスンは体調整えて頑張れました(^^)


書き書きするSちゃん。



6月の発表会、出るかどうか
悩んでいたけど
出るそうです
やったー
頑張るね、がんばろうね〜〜


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:51Comments(0)ピアノレッスン

2019年02月27日

コメダ珈琲店高松東店


今日はオフの日。
用事の合間に。


コメダ珈琲店さん



実は
人生初コメダ笑。
高松東店さん、昨日オープンらしいです。
ドミグラスバーガーとホットコーヒーを注文。
大きなバンズに同じくらいのサイズのハンバーグが!
お腹パンパン。
美味しかったです。
今度はスイーツ食べたい


さ、用事に戻りまーす



さぬき市寒川町ピアノ教室高木
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 14:48Comments(0)ぐるめ

2019年02月26日

セブン閉店セール


近所のセブンイレブン閉店セール。
生徒さんのお母さんに

半額ですよ、
でももう何もないですよ、
パンとかあるけどそれは50%オフじゃないですよ、
お酒くらいですよ、

と聞いてレッスン終わって20時半くらいに買ってきました。





20%オフ。


コンビニの20パーセントオフって
微妙ですね、
それってスーパーで買うのと同じくらい??
……って
主婦は思いますが
とりあえずこのワインは安い気がしたので
買いました。


コンサート終わったら飲みます^_^



さぬき市寒川町ピアノ教室高木

  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:04Comments(0)お買い物

2019年02月26日

連絡帳


月曜も元気にレッスンしてました〜〜^_^


曜日によって、個性がありますね。
○曜日はよく練習してくる子が多い日、
○曜日は小さい子や新しい子が多い日、
○曜日は昔からいる子が多い日、
みたいな…
日替わりでくるくるとやってくる1日。
一週間楽しくレッスンしています


さて、
Oちゃんの連絡帳 。



連絡帳に、私がパソコンで作ったカレンダーを貼るようにしています。
そこに自宅練習したらお教室でシールが貼れるんですが
12、1月のカレンダー、シールでいっぱい


元旦も練習してますよ!
すごいっ。
もちろん2月も全部シールで埋まっています。
習って1年くらいなんですけど
やはりこういう状態だと結果、とてもよく練習曲が進んでいます。
頑張り屋さん♫
本人の努力プラス、お母様のご協力のおかげと言えます。
子供の習い事の伸び方はお母さんお父さん次第です。
みんな、お母さんお父さんに感謝しないとね~
(Oちゃんの写真は撮り忘れ…)



さてこちらは中学生Mちゃん(中1)。



学年末テストが終わってのびのびとレッスン
先週、私と一緒に音楽のテスト対策の勉強しました。
テストど〜〜ぉ?
できた? と聞くと
私と一緒に勉強したやつは出来た、
って笑。
えっ? 一緒にしたやつは? 他は? と言うと
聴き取り問題のときに
色々覚えてたことがポーーーーンと飛んでった、
って笑笑

ま、他はたぶんよく出来てると思うから
他で点取れてるでしょう!
中学生、勉強に部活にピアノに頑張ってますね〜〜
ステキな女の子になってくださいねー
(もうなってるけど



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 13:01Comments(0)ピアノレッスン

2019年02月25日

アネロ リュック②


アネロ リュック続きです〜〜

アネロ リュック①の記事はこちら

http://vocalmomoko.ashita-sanuki.jp/e1124636.html



娘とアネロ アネロ あねろあねろ言っていたら
めちゃくちゃ可愛く思えてきて。
おや?
そういえば???????
近所のスーパーにあったわ!
思い出して行ってみたらあった〜〜



黒のリュックを見た記憶はあったんですが、
思ったよりいろんな色がありました(^^)
ネットで見て気になっていた 薄いカーキのカモフラ柄をゲットしました。
私、迷彩柄って好きなんですよー。
ネットでは3400円〜4000円程でしたが
ここは2980円(税抜き)でした
そして先週末はなんと

衣料品25%オフ!


お安く買えました。
るんるん
え?
リュック2つもいらんやろ!?
う、う、うふふ。





いや、サイズが違うんですよ〜〜
だからなにかと便利かなーって。
あははー。
息子の野球応援のときなど
色々荷物が多いので使おうと思います。
もしかしたら息子に取られるかも?
まだピンクが欲しいと思っている私ですが
さすがにそんなにいらん。。。
と、いいつつ私がピンクのリュックをしょってたらツッこんでください。。。


近所のスーパー、またいつか衣料品25%オフ、やるかもしれません!
皆さんそのときに、是非〜〜
ザ・○ッグへGO〜〜

そして!
娘のアネロリュックが届いたので
アネロ リュック③の記事をまた書きます〜〜笑笑


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:15Comments(0)お買い物

2019年02月24日

コンサート合わせ


土曜、日曜とコンサート合わせでした。


土曜日はお琴との合わせ。

(写真は師匠です)



日曜日はピアノとの合わせ。




尊敬する大好きな皆様とご一緒でとても楽しく幸せです。
是非お越しくださいませ…
チケット持っています。
ご興味ある方は私までご連絡いただけると幸いです。



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 21:19Comments(0)コンサート

2019年02月23日

土曜日レッスン


土曜日は8時30分からレッスンしています笑




長いこと習っているお姉ちゃんに続いて
入会した弟くんのYくん。
一緒に弾いたチューリップがとても上手に弾けたので
お姉ちゃんに動画を撮ってもらってお母様のLINEに送りました〜〜
シャイな彼ですが、ノリノリで楽しそうに弾いてくれました

私はドライアイがひどくて最近ずっとメガネです〜〜


他にもたくさんの生徒さんが来てくれました
Rちゃんは右手をつなげながら
左手は切って演奏する練習をしています。
それぞれの指をそれぞれに動かす。
よく考えたらみんなすごいことしてますね〜〜笑
最初はちょっと苦労するけどすぐに慣れるよ



Sちゃんはグレードテストの課題曲のブルグミュラーの無邪気を弾いています。
無邪気、と聞いて何を想像するかな?
この曲を聴いてどんなシーンを想像するかな?と相談して、



しばらーーーく考えて
「小鳥が空を飛んでいる」
って答えてくれました。
す、すごい!
なんてステキなイメージ。
ぴったり。
みんなの想像力ってすごいな。
お互いイメージを重ねて一緒に曲を作っていけたらと思います。




さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 19:57Comments(0)ピアノレッスン

2019年02月22日

学年末テスト

学年末テスト終わり^_^
診断テストから数えると二週間、勉強頑張りました


おかん問題出し係。
1日目の歴史と地理、家庭科
3日目の音楽は口頭問題出してやりました。




なーんか、問題出してやってたら歴史や地理なんか知らないことだらけ。
私ってこんな基本的なことなーんにも知らないで生きてきたんやなぁって。。。
理科なんかちんぷんかんぷん、出題すらしてやれない…
家庭科も驚くことばかりでほんま主婦業すら適当か、って
サケのムニエルは塩ふって10分おいて、小麦粉まぶして焼く、
やて。

……パックから出してすぐ焼いてる!
粉ふってないわ!
ってか粉まぶしてない段階でそれムニエルちゃうな!
勉強ってせないかんなぁ。。。


音楽は
「山田耕作」ってなってたから
こうさくせんせに竹かんむりつけろや〜って言ったら
「あっ」って耕の方につけてた。
そっちちゃうわー、って言ったら
「あっ」ってつけ直してた。
よーく見たら
草かんむりやった。
アンタかちこいのー。
これから部活がんばれ。



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 23:38Comments(0)

2019年02月22日

卒業式伴奏オーディション

先週、Kちゃん(小5)のお母様から嬉しいお知らせが♫



「卒業式の伴奏オーディション受かりました〜〜」


やったー
4人で競うと聞いていていました。
良かったね〜。
「どーぉ? 他の子は上手??」
と聞いたとき、
上手…
って言ってたんです笑。
無事に選ばれて良かったです。
在校生が歌う合唱の伴奏をします。
たくさんの人が聞いてくれるから
頑張ろうね


さて、
お姉ちゃん(中2)も実は卒業式で
伴奏します

他に3人かな?
卒業式の伴奏する子います!
みんなドキドキするみたい
みんな頑張ろうね〜〜♫

曲は「旅立ちの日に」。
とてもいい歌なのでレッスンも楽しい♫
クライマックスに向かって
cresc.(クレシェンド)がゆるんでこないよう
しっかりと盛り上げて弾くようレッスンしました~



Rちゃんはコンクール終わってから
譜読みがはやくなりました。
コンクールの練習をしている時も
練習曲をやっていたからだと思います
このまま頑張ろう!




手になんか書いてる〜〜



さくせんかいぎ


って笑

かーわい〜〜笑
そのほかもたくさん来てくれました
今日も楽しいレッスンでした。



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:12Comments(0)ピアノレッスン卒業式伴奏、校内音楽会伴奏

2019年02月21日

木曜レッスン


息子の学年末テストの勉強に付き合って眠い私です。。。
昨日はなんとなく先に寝たら悪いなぁと
ただ起きてただけなんですけどね…


さて、今日も元気にレッスン〜〜
Cちゃんはなんと!
なんとなんと!
今日ピアノがおうちに来たそうです



去年の冬に入会していただいたんですが、
楽器がなかったのでタブレットで練習したり笑、
近所の親戚のおうちで頑張って練習していました。
おばあちゃんが買ってくれたそうです。
良かったね、
おばあちゃんのためにも頑張ろう♫
しっかりした真面目な性格なので
よく進むと思います(^^)


Sちゃんは小さいのにいつも自宅で練習よく頑張ってます。



手が平べったくなるので
お教室のメリーちゃんのテントを作ろうね〜〜
と一緒にメリーちゃんのキャンプをしました笑。
そろそろソラシドレ、に進みましょう〜〜


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:41Comments(0)ピアノレッスン

2019年02月20日

代車

月曜、自宅に停めてたホンダフリードくん。
後ろガッツンぶつけられまして。
(生徒さんじゃないですよー)


綺麗なブルーの代車キター



3000㎞くらいしか走ってないノート。
めちゃピカピカや、もうこれでええわー笑。
フリードくん、板金屋さんに出したので綺麗になって帰ってくるはず笑


まだ汚い野球男子や
自転車、ハリーくんも乗せないかんから
フリードくん、帰りを待ってるよ〜



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 20:39Comments(2)

2019年02月20日

らららクラシックオペラコンサート

2月14日、東京文化会館で
NHKらららクラシックのオペラコンサートがあったようです



左から私の兄、
真ん中はあこがれの美人ソプラノ森麻季さん、
右は司会の高橋克典さん。


らららクラシック、録画して見てます〜〜。
30分のテレビ番組なんでね、
洗い物しながらや、料理しながら見てるかな。
勉強になります。


兄はこのコンサートで指揮をしたんです、
兄も森麻季さんもFacebookでこの写真を公開しているし、
高橋克典さんもブログに載せてらっしゃるので
私のブログにも載せさせていただいて大丈夫だと思います^_^


高橋克典さんの
らららクラシックオペラコンサートの
ブログ記事

https://ameblo.jp/takahashi-katsunori/entry-12440206982.html



いいなー
森麻季さんと高橋克典さん
兄、写真はおくってくれましたが
サインはもらってないそう。。。
私ね、高橋克典さんのファンなんですけどっ。
後妻業も見てるっ!!
今度はよーくよーく頼んでおこう…


聴きに行けず残念。
子育て終わったら時間もお金も余裕ができるのかな。
でも子育て終わっちゃうとさみしいなー…


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 11:15Comments(0)コンサートピアノレッスン

2019年02月19日

アネロリュック①


突然〜〜


リュックが欲しい!


ってなりました。
たぶんそんなに使わないけど
なんかめちゃくちゃ欲しい〜〜
いろいろネット見てたらやっぱりアネロのリュックが可愛いです。
流行りは終わったよって感じなのかもしれませんが
いややっぱりカワイイ。
楽天で色々見た結果


グレーとブラックの
バイカラーのミニサイズにしました。



カジュアルでも綺麗めでも使えそう〜。
楽譜買ったりするんで楽天ポイントが結構貯まっていて
ものすごく安く買えたんでございます。
ポチったときにテンションあがって、
楽天サイトみながら
なーなー桜ちゃーんこれ見て〜〜
桜ちゃんもリュックいるー?
なー、リュックいらんー?
リュック可愛いよー
リュック買ったら〜〜?
ほらリュック〜〜。


と、謎のお誘い笑。
本人は
「えぇ〜〜もう2つ持ってるからいらーん」
と、控えめ。
そっかー
でも両方黒じゃん。
明るい色のリュック、いらんのー?
「うーん、別に困ってないし、ええわ!」
そっかーぁ。。。
アンタかしこいの!


しかし
届いた私のアネロリュック見た瞬間


「…………私も欲しいっっ


やっぱり〜〜笑笑
口金のファスナーが使いやすいです。
娘は今、何色にしようかものすごく悩んでいます笑笑
そしてアネロリュック、
たぶん③まで続きがありまーす笑



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 09:56Comments(2)お買い物

2019年02月18日

月曜レッスン

Cちゃん♫
出した宿題よりたくさん曲を弾いて、
なんと5曲もマルになりました。
難しい曲も2曲あったのに、頑張りました




習って一年ほどしか経っていないのに
先月のコンクールで入賞したWちゃん♫
Wちゃんは真面目なんです〜!
コンクール中は曲が大変で苦労して時々辛そうだったけど
今は晴れやか〜〜毎回ニコニコで来てくれます。
練習曲もよく進んでいます。
もうすく5巻だねー



妹のOちゃん♫
お姉ちゃんがコンクールにチャレンジしている間に
練習曲がどんどん進んでとっても上手になりました(^^)
お喋りがいつも止まらな〜〜い



小学校の卒業式の伴奏を弾くKちゃん。
音の高低による自然なメロディーラインを意識して美しく弾く練習をしています。



その妹のAちゃん。
お姉ちゃんがレッスンしている間、
ヘッドホンでデジタルの中に入っているミュージックデータをよく聞いています♫
お耳が育つね



その他、中学生は私と学年末テストの勉強
・書きながら覚える♫
・ノート取るときは覚えながら取る♫
・アウトプットしながらインプットする♫
私が出題した問題をMちゃんがノート取る横で念仏のように唱える笑。
他の教科でもやるといいよ〜〜って笑。
ノート取るときはただ書いちゃダメ、
書きながら覚える!笑笑


そして、最後に
体験レッスンにも来て下さいました。



今日もそんな感じで充実してましたっ


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:33Comments(0)ピアノレッスン卒業式伴奏、校内音楽会伴奏

2019年02月17日

土曜レッスン


前は音符と鍵盤がなかなかピッと
繋がらなかったAちゃん。
Aちゃんも昨日の記事のMちゃんと同じ、
全く自宅で練習しないので笑
そのぶん、とても時間がかかりました。
でも頑張って楽しく通ってきたので
最近はピアノが少しスムーズになってきました



こちらはKちゃん。


Kちゃんは練習曲をよく頑張って弾いてきたので
三曲あっという間に合格してしまいました。
えらいね〜〜
残りの時間一緒にカードをして楽しみました。



Rちゃんはグレードテストにむけて
頑張っています♫
綺麗な指で、いい音で弾けてきました。
二曲弾くことになっていますが
「こっちの曲から弾くんだよ〜」
って言うと
「えーーー こっちー?!それ、はやくおしえてよー!」
って笑
いつも先生んちで、こっちから弾いてるよね〜〜?笑
そして番号も先生、書いてるよ〜〜笑、
でも確認も大切…
今日から順番も意識して弾いてね



さぬき市寒川町ピアノ教室高木
  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 20:12Comments(0)ピアノレッスン

2019年02月16日

コンサート♫

ガラコンサートお手伝いでした(^^)

美魔女すぎるプリマ、師匠と♫


皆様お疲れ様でした。
会員のソリストの皆様や合唱の皆様と久しぶりにお会いできて、
そしてお手伝いの方々ともワイワイとお話しさせていただいて楽しかったです!
ありがとうございましたっ


3月3日(日)のコンサートも是非お越しくださいませ


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:22Comments(0)コンサート

2019年02月15日

金曜日レッスン


元気にレッスンでした〜〜(^^)


Mちゃん髪可愛い



自分でヘアーアレンジするそうです。
うちに置いてあるニコプチっていう
小学生のオシャレマガジン??笑みたいな雑誌をよく読んでます
(娘の読み終わりをお教室の本棚に置いてます)。



Mちゃんは実は自宅練習を全然しません笑。
全く、しません笑笑。
ここ半年くらいはおうちでは弾いてないと思います笑。
でも私も怒ったりはしません、
おうちで出来ない子は先生んちで頑張ろうっていう、
"練習してこない前提"でレッスンしてます笑。
ちゃんと「おうちで弾いてね」とは言うようにはしてますよ。
でもどんな言い方をしてもしてこないんです笑笑。
いや、たまに気が向いて
何ヶ月かに一回くらいはしてるかな?
発表会のときはなんとかお母さんがさせてくれて、
ステージではいつもバッチリ弾けます!
後は本当にうちのお教室で弾いてるだけです笑。


新米講師の頃は全く練習してこない子について、
ひとつも練習曲は進まないし
毎週同じことの繰り返しだし、
どうしたらいいのかなー
どうやったら練習してくれるのかなーと
ものすごく悩んでいましたが
今はいろんな習い方があるのでそれはそれでいいと思うようになりました。
……ので、私が生徒さんやご家庭のペースに合わせているので
うちは生徒さんの練習の回数はものすごい差があると思います。
毎日弾く子は必ず毎日弾く。
弾かない子は数ヶ月全く自宅で練習しない笑笑。


うちで週に一回弾くだけでも牛歩ではありますが
じわじわと進んでは行くので
習っていない子よりはやはりピアノに触れて、
素晴らしい曲にも出会えて
やらないよりは何百倍も良いといえます。


ただ、
全く練習しないのにお母さんが例えば
「全然上達しない。○○ちゃんは上手なのにうちの子は…」
とかおっしゃってこられる場合は話しは違ってきますね。
ご家庭で練習しようねとお声かけしていただいたり
ご飯食べた後に練習しようね、ってルール決めていただいたり
子供のピアノ練習にはお母様のご協力が必要不可欠ですと、
ご説明してそのようにしないといけませんね。


Mちゃんのお母さまはとてもいい方です。
のんびりですみません〜〜
という感じです(^^)
Mちゃんが長く続けられるよう
ペースに合わせていくのが一番いいと思います


ピアノが生徒さん達にとって
一生の宝物になるよう
私はこれからも努力しないといけないなーと思います。
音楽は継続することが一番大切です。
おうちで練習しなくても楽しく通ってきてほしいです



さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:32Comments(0)ピアノレッスン

2019年02月14日

おたより


2月のおたよりできました〜〜

ボカしてます


1月はコンクールレッスンなどが忙しくて出せなかった
毎月は出せませんが、お教室の近況報告のため
発行しています。


生徒さんが多いので
口頭ではバラつきが出るため
大事なことは紙面でお伝えすることが多いです。
あとはLINEでお知らせ、も時々あります。
で、私の性格上 たまに
・紙を渡し忘れ
・LINE 抜け落ち
があるので
これはものすごく気をつけてます


おたよりや、お知らせの用紙などは出来上がったらすぐに
一枚ずつ生徒さんのお名前を右上に小さく書き込みます。
後で渡し忘れがあったら名前でわかるので。
LINEは二回くらい確認します。
LINEグループは、保護者の方で万が一トラブルがあってはいけないので作っていません。
のでお一人お一人にコピペの文章を送ります。
全員に送ったか、二度確認します笑。


という感じで
きちんと全員に通達の方法をとっています。
コンクールのご希望も
技術や精神的に受けれそうなコだけにお声掛けするのではなく、
チャレンジすることにより上達するので
全員にお知らせして参加を決めてもらっていまーす。


たまに
お知らせがママで止まってることも笑
子供達は えー知らない〜〜
っていうこともあるから
渡すときに簡単に生徒さんにもお話ししないとな~


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 13:12Comments(0)ピアノレッスン

2019年02月13日

バレンタインもらったよ


Cちゃん(年長さん)に
バレンタインの手作りお菓子もらいました〜〜



Cちゃんには4年生のお姉ちゃんがいて、
そのお姉ちゃんのお友達のKちゃんと一緒に作ったらしいんですが
Kちゃんもうちの生徒さんなんです笑。
ので、昨日Kちゃんにも
ありがとうって言いました!


Kちゃんはまだまだ作る、って言ってました
すごー!


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 08:40Comments(0)手作りケーキ・おやつ

2019年02月12日

バッハコンクール全国大会


バッハコンクール全国大会 in 東京。


高松で行われた地区大会の予選を突破し
全国大会へと出場を決めたRちゃんとSくん。
この日のためにさらなる高みを目指して
レッスン頑張ってきました



年中さんRちゃん銀賞




2年生Sくん銅賞のご報告をいただきました♫




Rちゃんの部門は120人ほど、
Sくんの部門は150人ほど参加していたそうです。
その中での入賞、素晴らしいです。
頑張ったね〜〜。
東京のステキなホールで弾けて、
そして賞をもらえて
本人もお母様もご家族も私もみんなハッピー


自分が努力をすると いい結果が出て
周りが幸福になる。
そのために頑張れる人間になろう、
って思ってくれたら嬉しいです。
今回は二人ともうまくいきましたが
コンクールは優劣がつくので
頑張っても賞を逃すこともありますね。
それでも頑張った過程が
本人にとってかけがいのないものだったはずです。


私も付き添いしたかった〜〜
ギリギリまで2つのホールを掛け持ちする妄想はしてたんですが、
まぁそんな自由に使えるmoneyは私には無いので
自宅で報告を聞きました♫
嬉しかった^_^
二人とも地区大会より豊かな音になり、
音楽を感じて弾けるようになっていました。頑張ったね、おめでとう♫


さぬき市寒川町ピアノ教室高木  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 09:42Comments(0)ピアノレッスンコンクール