QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2012年08月19日

オペラ


所属しています四国二期会のオペラのお手伝いに行って参りました。


朝9時から裏でのお仕事。
大変だけど楽しいお手伝いです。
照明、美術、大道具、小道具、
かつらさん、調律師さん、
指揮者、演出家… 。
オペラは総合芸術と言われ、
様々な方面の芸術のプロが集い
それぞれが完璧を求めて仕事をしています。
その裏を覗けるので大変勉強になり、そして楽しいです
お弁当配りや当日チケットの用意など
いろいろと『立派な』雑用があるので
足でまといながら頑張ってきました!
σ(^_^;)



出番待ちのキラキラ小道具たち。



本番前、幕あいのアナウンスもしましたよー、
気づいた人~笑。


最後の最後まで残っていたので
舞台監督さん、美術さん、ホールのスタッフさんたちと
後片づけのお手伝い??? (お邪魔、もしくは邪魔ともいう)をしたのが
大変勉強になりました。
オケピットがぐわーーーーーーーーんと下がり、
下がりきったところの奥に空洞が空いていて
そこから客席を出してました~。
すごー!
そしてまたぐわーーーーーーーんとあがってきて
ハイ、通常のオケピット無し状態の客席の出来上がり!


……。


文章力が無さ過ぎてなんのこっちゃさっぱり分からないと思いますが
まぁとにかくスペクタクルな光景だったのです。
裏方さんのお仕事ってすごいね。


前回の楽器店コンサートで実行委員長をしたおかげで
照明のことも少し分かってきた気が。
打ち合わせはもちろん、
本番、イヤホンみたいなので照明さんとやりとりしながら
途中で明かりを変えたりしていたのです。
大変でしたが楽しい作業でした。
それのプロバージョンが近くで見れ、
これまた勉強になりました。



そんなこんなで、
コンサートや舞台はいろいろな人の支えがあって出来上がります。
だから感動するんですね~。


私も1月、2月、5月とまたコンサートがありますので
またお知らせさせていただきます
(^-^)/
頑張ります。


オペラの皆様、お疲れ様でした!

  


Posted by さぬき市高木ピアノ教室 at 22:17Comments(0)オペラ